バイナリ・カウンタ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/10 15:33 UTC 版)
「カウンタ (電子回路)」の記事における「バイナリ・カウンタ」の解説
バイナリ・カウンタ (binary counter) とは、2進数を出力するカウンタである。D型フリップフロップの Q ¯ {\displaystyle {\bar {Q}}} 出力をD入力および次段のCLK入力に接続し、各段からのQ出力を設けた回路である。このような接続により、初段に入力されたクロックパルスの立ち上がりが1個増えるごとに、Q出力の0と1が反転を繰り返すため、初段からの出力は入力されたクロックパルスの数を2進数表示した場合の最下位の桁、2段目は下から2番目の桁…というように、2進数による出力を行うことができる。 n段のバイナリ・カウンタは、クロックの周波数を1/2nに変換すると見ることもできる。2進化10進数でカウンタ動作を行うには、各桁の出力が1010(10進数の『10』)に達した場合に0000にリセットする回路を設ける。同様に、数値を検出してリセットすることにより、クロックパルスの周波数を 1/(任意の数) に変換できる。 4段バイナリ・カウンタの動作 0123456789ABCDEFQ10101010101010101Q20011001100110011Q30000111100001111Q40000000011111111
※この「バイナリ・カウンタ」の解説は、「カウンタ (電子回路)」の解説の一部です。
「バイナリ・カウンタ」を含む「カウンタ (電子回路)」の記事については、「カウンタ (電子回路)」の概要を参照ください。
- バイナリカウンタのページへのリンク