ノー・モア・ドラマ (曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ノー・モア・ドラマ (曲)の意味・解説 

ノー・モア・ドラマ (曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/19 07:54 UTC 版)

ノー・モア・ドラマ
メアリー・J. ブライジシングル
初出アルバム『ノー・モア・ドラマ
リリース
規格 CDシングル
12インチシングル(レコード
録音 Flyte Tyme Studios, Edina, MN
ザ・ヒット・ファクトリー, New York, NY
ジャンル R&Bヒップホップ・ソウル
時間
レーベル MCAレコード
作詞・作曲 ジェイムズ・ハリス 3世、テリー・ルイス(ジャム&ルイス)、
バリー・デ・ヴォーゾン英語版
ペリー・ボトキン・ジュニア英語版
プロデュース ジャム&ルイス
チャート最高順位
メアリー・J. ブライジ シングル 年表
「ダンス・フォー・ミー」(Dance for Me)
(2001年)
ノー・モア・ドラマ」(No More Drama)
(2001年)
レイニー・デイズ feat. ジャ・ルール」(Rainy Dayz feat. Ja Rule)
(2002年)
ミュージックビデオ
ノー・モア・ドラマ - YouTube
ミュージックビデオ
ノー・モア・ドラマ(ライブ) - YouTube
テンプレートを表示

ノー・モア・ドラマ」(No More Drama)はメアリー・J. ブライジのシングル。5thアルバム『ノー・モア・ドラマ』(No More Drama)からの3rdシングルとして2001年9月に発売された[1][2]

ジャム&ルイスが楽曲制作・プロデュースした「ノー・モア・ドラマ」は、文字通りアルバム『ノー・モア・ドラマ』を代表するタイトル曲で、ボーカルのメアリー自身が歩んできた人生の艱難辛苦(児童性的虐待、その苦悩から逃れるためのアルコール依存ドラッグ中毒、信頼していた知人の裏切りなどの苦悩)の縮図のように「drama, pain はもうまっぴら、波乱万丈の不幸な人生はもういらない」という彼女の内省を反映させた重みを持つ内容の曲となった[1]。そしてメアリーの慟哭のような熱唱とドラマチックなアレンジが聴く者の心に打ち震わせるような感動を与えるものとなっている[1][3]

そのため「No More Drama」というフレーズは、「My Life」(2枚目のアルバム名で、これもまた同名楽曲がある)と同様、メアリー・J. ブライジその人を象徴するような言葉となり、ベスト・アルバムに収録される彼女の代表曲の一つとなっている[2][注釈 1]

エピソード

2001年8月25日にアリーヤの事故死があり(享年22)、悲しみに暮れていたメアリーだったが、その悲劇があった経過もあり、「もうdrama(悲劇)はたくさん」という意を含むこの楽曲がアメリカでメッセージ・ソングと化し、急遽アルバムからシングルカットされることになった[3]

また、アメリカでリリースされた9月11日はちょうどアメリカ同時多発テロ事件が起きた日であったが、この事件の悲劇に傷ついた多くの人々の心が慰められたことが、この曲が収録されているアルバム『ノー・モア・ドラマ』の再発盤をリリースの要因の一つにもなったとされる[3]

楽曲構成

楽曲制作は、ジャム&ルイスの2人が行ない、プロデュースも彼らが担当した曲であるが、単なるヒップホップ・ソウルとは一味違うドラマチックな展開のアレンジでコーラス・ワークを駆使した綿密な作りとなっている[1]。メイン・ボーカルはもちろん、バック・ボーカルも通常通りメアリーが行なっているが、他にビッグ・ジム・ライト英語版など5名が参加した重厚なバック・コーラスとなっている[1][3]

耳に残るメロディーラインのピアノ・ソロのイントロや伴奏には、ドラマ『ザ・ヤング・アンド・ザ・レストレス』(The Young and the Restless)のテーマ曲「ナディアのテーマ」(Nadia's Theme)がサンプリングされているが、これはバリー・デ・ヴォーゾン英語版ペリー・ボトキン・ジュニア英語版が作曲した1971年の曲である[1][3]。そのため歌詞の中にも、「Cause I was young and restless」(あの頃の私は若かったし、自分の思いのままに行動しなきゃ気が済まなかった)といったフレーズが入れられている[3]

ミュージック・ビデオ

2002年に発表されたミュージック・ビデオは、「ドラマ」を抱えている3人のエピソードが組み込まれた映画的なものとなっており、何かの悩みで麻薬に溺れその依存の苦しみに対しても、もがき震えている男性を好演したのは、デイビッド・ヴァナフロ英語版である[4]。劇中には他に、仲間の1人を撃ち殺され慟哭しているギャングの若者や、同居人(夫か父親)にひどい暴力を受けて泣いている女性が登場し、彼女が家出をするシーンや、若者が復讐しようと敵の住処に行きそこの家の子供を見て引き返すシーンなどが、ロサンゼルスで撮影された[5]

イントロや終盤で、彼ら3人のそれぞれの疾走が、横に3分割されながら重ねられているカメラワークが印象的なこのミュージック・ビデオは、サンジ英語版の監督で撮影され、2002年のMTV ビデオ・ミュージック・アワード(2002 MTV Video Music Awards)で「最優秀R&Bビデオ賞」を受賞し、第34回NAACPイメージ・アワード(34th NAACP Image Awards)でも、「ミュージック・ビデオ賞」にノミネートされるなど高い評価を受けた[5]

また、メアリーが電気店のショーウィンドウのたくさんのテレビモニターの前で熱唱している場面では(ニュースを伝えるモニターでは「America's new war」という文字が写されている)、複数のモニターの中でマライア・キャリーと、P・ディディ(ショーン・コムズ)が「No more drama」のコーラスに合わせてカメオ出演している[5]。ショーン・コムズは『ノー・モア・ドラマ』の再発盤で、「ノー・モア・ドラマ」のリミックスをプロデュースし、フィーチャリング・ラッパーのP・ディディとしてもメアリーと共演している[3][6]

チャート記録

チャート(2001-2002) 最高位
アメリカ「ホット100・シングルチャート」(Billboard Hot 100) 15[7]
アメリカ「ホットR&B/ヒップホップ・シングルチャート」(Billboard Hot R&B/Hip-Hop Songs) 16
アメリカ「ダンスクラブ・チャート」(Dance Club Songs) 1
イギリス「全英シングルチャート」(UK Singles Chart) 9[8]
イギリス「R&Bシングルチャート」(UK R&B Singles and Albums Charts) 4
オランダ「ネーダラントス・トップ40」(Dutch Top 40) 15
スイス「ヒットパレード・シングルチャート」(Swiss Hitparade) 17

リミックス・バージョン

受賞・ノミネート

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ この曲以降、メアリーと客演するラッパー達のラップでも「No More Drama」という言葉が結構使われるようになった。

出典

  1. ^ a b c d e f ドラマ 2001
  2. ^ a b リフレクション 2006
  3. ^ a b c d e f g h ドラマ2 2002
  4. ^ David Venafro(IMDb データ)
  5. ^ a b c Mary J. Blige: No More Drama (2002)(IMDb データ)
  6. ^ ラヴ&ライフ 2003
  7. ^ Mary J. Blige”. Billboard. 2023年1月18日閲覧。
  8. ^ Mary J Blige|full Official Chart History”. Official Charts. 2023年1月18日閲覧。
  9. ^ ダンス 2002

参考資料

  • (2001年8月) メアリー・J. ブライジ『ノー・モア・ドラマ』のアルバム・ノーツ [ライナーノーツ]. ユニバーサル・ミュージック株式会社 (UICC-1020).
  • (2002年2月) メアリー・J. ブライジ『ノー・モア・ドラマ ~ニュー・エディション』のアルバム・ノーツ [ライナーノーツ]. ユニバーサル・ミュージック株式会社 (UICC-1053).
  • (2002年8月) メアリー・J. ブライジ『ダンス・フォー・ミー』のアルバム・ノーツ [ライナーノーツ]. ユニバーサル・ミュージック株式会社 (UICC-9008). 限定盤
  • (2003年8月) メアリー・J. ブライジ『ラヴ&ライフ』のアルバム・ノーツ [ライナーノーツ]. ユニバーサル・ミュージック株式会社 (UICC-1090).
  • (2006年12月) メアリー・J. ブライジ『リフレクションズ~ア・レトロスペクティブ』のアルバム・ノーツ [ライナーノーツ]. ユニバーサル・ミュージック株式会社 (UICF-1083).

関連項目

外部リンク

ミュージックビデオ ノー・モア・ドラマ Remix feat. P・ディディ - YouTube

ミュージックビデオ Nadia's Theme - YouTube

ミュージックビデオ You Can't Do It Alone - YouTube


「ノー・モア・ドラマ (曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ノー・モア・ドラマ (曲)」の関連用語

ノー・モア・ドラマ (曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノー・モア・ドラマ (曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのノー・モア・ドラマ (曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS