ニッコウネコノメとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ニッコウネコノメの意味・解説 

ニッコウネコノメ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/24 22:13 UTC 版)

イワボタン」の記事における「ニッコウネコノメ」の解説

ニッコウネコノメ(日光猫の目Chrysosplenium macrostemon Maxim. var. shiobarense (Franch.) H.Hara - 花茎の高さは4-18cm。茎葉対生し、葉身卵形長さ1-2.5cm。基本種ヨゴレネコノメに似るが、裂片は黄白色で花時直立せずほぼ平開する。雄蕊はふつう8個、まれに4個で、裂開直前暗紅紫色をしている。花期4-5月。花時にはふつう根出葉存在しない。花後に長さ30cmになる走出枝を出す。本州の東北地方から中部地方太平洋側分布し山地の谷沿いの湿った場所に生育する福島県中通り地方 2017年4月中旬 岐阜県東濃地区 2019年5月上旬 裂片は黄白色でほぼ平開する。雄蕊はふつう8個で、裂開直前暗紅紫色をしている。 花後、苞葉緑色変色する

※この「ニッコウネコノメ」の解説は、「イワボタン」の解説の一部です。
「ニッコウネコノメ」を含む「イワボタン」の記事については、「イワボタン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ニッコウネコノメ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニッコウネコノメ」の関連用語

ニッコウネコノメのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニッコウネコノメのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイワボタン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS