ナレルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ナレルの意味・解説 

な・れる【慣れる/×馴れる】

読み方:なれる

[動ラ下一[文]な・る[ラ下二

その状態に長く置かれたり、たびたびそれを経験したりして、違和感がなくなる。通常のこととし受け入れられるうになる。「その土地気候に—・れる」「移動する車中での睡眠に—・れる」「彼女の気まぐれにはもう—・れた」「住み—・れる」

経験重ねてそのことうまくできるうになる習熟する。「患者扱いに—・れる」「—・れた手つき」「旅—・れる」

道具などが、からだになじむ。「—・れた靴で出かける」「—・れた万年筆で書く」

馴れる

その人に対して違和感がなくなる。その人親しみ気持ちをもつようになる。「子供家庭教師に—・れる」「新し上司に—・れる」

動物が、人間に対して警戒心などを抱かなくなる。「人に—・れない馬」

「慣れる」に似た言葉

な・れる【熟れる】

読み方:なれる

[動ラ下一[文]な・る[ラ下二《「慣れる」と同語源》

食物ほどよく発酵するなどして、味がよくなる熟成する。「よく—・れた味噌

腐る。

の—・れたる穿鑿(せんさく)もなく」〈甲陽軍鑑三〇


な・れる【×狎れる】

読み方:なれる

[動ラ下一[文]な・る[ラ下二《「慣れる」と同語源》親しくするあまり、礼儀失した振る舞いをする。「寵愛(ちょうあい)に—・れる」


ナレル

魚津弁(☆印は「ス」と発音する 意味
ナレル鮮度落ち


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナレル」の関連用語

ナレルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナレルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
魚津弁魚津弁
Copyright (C) All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS