ナッツ油
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/17 04:21 UTC 版)
ナッツ油は料理の香り付けに使われることが多い。油の採取が難しいため、概ね高価である。 アーモンド油(en) : アーモンドから採取する。今では食用が主だが、昔は薬用だった。 カシュー油(en) : カシューナッツから取れる。オリーブオイルに似ている。虫歯の予防にも使われる。 ヘーゼルナッツ油(en) : ヘーゼルナッツから取れる。主に香り付けに使われる。収れん作用(肌を引き締める)があるとされ、スキンケアにも使われる。 マカダミア油 : マカダミアナッツから取れる。強い香りがあり、トランス脂肪酸を含まない。オメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸も多く含まれる。 モンゴンゴ油 : モンゴンゴの種から取れる。多価不飽和脂肪酸を多く含む。 ペカン油 : ペカンから取れる。食用油によく使われる。鮮度が落ちやすい。 松の実油(en) : 松の実から取れる。食用油として、香り付けとして使う。 ピスタチオ油 : ピスタチオから取れる。香りが強く、サラダ油に使うことが多い。 クルミ油(en) : 香りが強い。ルネサンス期には油絵具の練り油としても使われた。
※この「ナッツ油」の解説は、「植物油の一覧」の解説の一部です。
「ナッツ油」を含む「植物油の一覧」の記事については、「植物油の一覧」の概要を参照ください。
- ナッツ油のページへのリンク