ナチ党再入党後
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 08:06 UTC 版)
「ユリウス・シュトライヒャー」の記事における「ナチ党再入党後」の解説
ヒトラーが出獄し、1925年2月にナチ党を再建すると直ちに参加して再びヒトラーの指揮に服した。1925年にヒトラーから「ニュルンベルク=フュルト」大管区指導者に任じられた。さらに1929年からはそれが拡張された「フランケン」大管区の指導者に就任した。また1929年にはバイエルン州議会議員選挙に当選している。 ヒトラーやヨーゼフ・ゲッベルスの指示の下、選挙戦でナチ党が政権を掌握できるようフランケン地方における宣伝に全力を尽くした。しかし彼が一番激しく行ったのはやはり反ユダヤ主義だった。『シュテュルマー』紙面やビラや演説で反ユダヤ主義・ユダヤ陰謀論を展開した。シュトライヒャーの党指導や扇動のせいでニュルンベルクのナチ党事務所はドイツでも有数の暴力的反ユダヤ主義の拠点と化した。 1932年12月から1933年1月にかけてはフランケン突撃隊指導者ヴィルヘルム・シュテークマン(ドイツ語版)が大管区指導者シュトライヒャーに対して反乱を起こしている。フランケン地方の突撃隊員の大部分がシュテークマンに従ったため、シュトライヒャーは一時危機に陥ったが、ヒトラーが介入してシュテークマンに自己批判させて収束させた。
※この「ナチ党再入党後」の解説は、「ユリウス・シュトライヒャー」の解説の一部です。
「ナチ党再入党後」を含む「ユリウス・シュトライヒャー」の記事については、「ユリウス・シュトライヒャー」の概要を参照ください。
- ナチ党再入党後のページへのリンク