ドロセラ・アデラエ




●オーストラリアの北東部、クイーンズランド州の熱帯雨林に分布しています。モウセンゴケ属のなかでは最も大型になるひとつです。根は地表近くで広がり、多くの不定芽をだします。短い茎から、狭い披針形の捕虫葉を伸ばし、長さは20~25センチになります。葉の長さと光量には相関関係があり、光量が多いと葉は小さくなります。また光量が十分にあれば赤色に変わります。花茎を伸ばして、赤色から赤褐色の花を咲かせます。
●モウセンゴケ科モウセンゴケ属の常緑多年草で、学名は Droseraadelae。英名は Lance leaf sundew。
ハエジゴク: | 蝿地獄 |
モウセンゴケ: | ドロセラ・アデラエ ドロセラ・カペンシス ドロセラ・ハミルトニイ ドロセラ・レギナ 刺股毛氈苔 四又毛氈苔 |
固有名詞の分類
植物 |
日光黄萓 レストレピア・ストリアータ ドロセラ・アデラエ 縮み笹 アグラオネマ・エレガンス |
Weblioに収録されているすべての辞書からドロセラ・アデラエを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- ドロセラ・アデラエのページへのリンク