ドゥオーモとは? わかりやすく解説

ドゥオモ【(イタリア)duomo】

読み方:どぅおも

カテドラル」に同じ。ドゥオーモ。


ドゥオーモ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/18 02:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アマルフィのドゥオーモ

ドゥオーモ (伊: Duomo)はイタリア語で、イタリアでの街を代表する教会堂のことである。ローマ以外での司教座聖堂の大聖堂にほぼ同じ。 ラテン語のDomusが語源で、神の家を意味する。

旅行ガイドなどにはドゥオーモとそのまま書いている。また、ドゥオモドウモウとも表記[要出典]される。 ドゥオーモと呼ばず司教座聖堂の意味のカッテドラーレ (cattedrale)と呼ぶ地方もある。

ドゥオーモの一覧

イタリア以外のドゥオーモに相当する教会:

出典

関連項目


ドゥオーモ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/21 13:45 UTC 版)

サン・ジミニャーノ歴史地区」の記事における「ドゥオーモ」の解説

1148年ローマ教皇エウゲニウス3世建立シエナ学派による多数美術品内部にある。主聖堂聖女フィーナ祭壇2つ部分からなる聖女フィーナ祭壇15世紀あとづけされた物でジュリアーノ・ダ・マイアーノ設計正面19世紀改装されている。以下に内部美術品を記す。

※この「ドゥオーモ」の解説は、「サン・ジミニャーノ歴史地区」の解説の一部です。
「ドゥオーモ」を含む「サン・ジミニャーノ歴史地区」の記事については、「サン・ジミニャーノ歴史地区」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ドゥオーモ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドゥオーモ」の関連用語

ドゥオーモのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドゥオーモのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドゥオーモ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサン・ジミニャーノ歴史地区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS