パードヴァのドゥオーモとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パードヴァのドゥオーモの意味・解説 

パードヴァのドゥオーモ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/10 15:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ドゥオーモと洗礼堂
ドゥオーモ

パードヴァのドゥオーモ (duomo di Padova) は、パードヴァ大聖堂で、現在は同じ場所に建てられた3代目である。

313年の「コンスタンティヌスの勅令」後に建てられ、1117年1月3日の地震により崩壊した。ロマネスク様式建築として再建され、洗礼堂ではジュスト・デ・メナブオイのフレスコ画を見ることが出来る。 1551年にはミケランジェロの新しい大聖堂の計画が認可され、その建設作業は1754年まで長引いたが、ファサードは未完成のまま放置されている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パードヴァのドゥオーモ」の関連用語

パードヴァのドゥオーモのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パードヴァのドゥオーモのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパードヴァのドゥオーモ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS