ドイツ海軍入隊までの経緯
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/24 05:49 UTC 版)
「フランソワ・アポロ」の記事における「ドイツ海軍入隊までの経緯」の解説
ドイツ軍の捕虜となってから2年数ヶ月以上の時が経過した1942年末、フランソワ・アポロは自発的な外国人労働者(Freiarbeiter)になることを選び、捕虜収容所から釈放された。労働を希望して収容所から釈放された外国人捕虜の大半はナチス・ドイツ領内のヨーロッパ各地に送られ、アポロは東プロイセンのピラウ(Pillau)やケーニヒスベルク(Königsberg)の港湾施設(軍港)で働き始めた。 ある日(正確な年月日は不明)の午後、アポロの職場のドイツ人親方(Schichtmeister)はその日の仕事を早々に片付け、普段より1時間早く帰宅した。そして自室に入った親方が目にしたものは、妻と「よろしくやっている」若いフランス人労働者フランソワ・アポロの姿であった(アポロは親方が普段より1時間早く帰宅するとは予想していなかった)。自分の妻に手を出されて激怒した親方はアポロを捕まえ、罰として次の選択肢を突きつけた。 強制収容所(Konzentrationslager)に入る ドイツの軍隊であるドイツ国防軍(Wehrmacht)に入る こうして、フランソワ・アポロはドイツ国防軍に入ることを選び、フランス人義勇兵という建前でドイツ海軍(Kriegsmarine)へ入隊した。
※この「ドイツ海軍入隊までの経緯」の解説は、「フランソワ・アポロ」の解説の一部です。
「ドイツ海軍入隊までの経緯」を含む「フランソワ・アポロ」の記事については、「フランソワ・アポロ」の概要を参照ください。
- ドイツ海軍入隊までの経緯のページへのリンク