トーマス・フィアビーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トーマス・フィアビーの意味・解説 

トーマス・フィアビー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/13 06:47 UTC 版)

トーマス・W・フィアビー
(左から)セオドア・ヴァン・カークポール・ティベッツ、トーマス・フィアビー
生誕 (1918-11-09) 1918年11月9日
アメリカ合衆国
ノースカロライナ州 モックスビル英語版
死没 2000年3月16日(2000-03-16)(81歳没)
アメリカ合衆国
フロリダ州 ウィンダミア英語版
所属組織 アメリカ合衆国
部門 アメリカ陸軍
 アメリカ空軍
軍歴 1942年 – 1970年
最終階級 空軍大佐
部隊 第509混成部隊第二次世界大戦
戦略航空軍団
戦闘 第二次世界大戦
ベトナム戦争
受賞 シルバースター
エア・メダル
他職業 不動産仲介業

トーマス・ウィルソン・フィアビー(Thomas Wilson Ferebee、1918年11月9日 - 2000年3月16日)は、第二次世界大戦からベトナム戦争にかけての時期に、アメリカ陸軍航空軍アメリカ空軍で軍務に就いていたアメリカ合衆国軍人1945年広島市原子爆弾リトルボーイ」を投下したB-29エノラ・ゲイ」に爆撃手英語版として搭乗していた。

経歴

トーマス・ウィルソン・フィアビー (Thomas Wilson Ferebee) はノースカロライナ州モックスビル英語版近郊の農場で、11人きょうだいの上から3番目として生まれた。1935年、17歳で、ノースカロライナ州バナー・エルク英語版リーズ=マクレア大学英語版に進んだ。子どものころから運動競技の才能に恵まれており、陸上競技野球アメリカンフットボールなどでいくつもの賞をとった。一時期はボストン・レッドソックス傘下の練習生になったが、チーム入りは果たせず、陸軍に入隊した。膝を故障していたため、歩兵としての任務には就けなかったが、航空部隊の訓練に参加することが認められた。航空学校で2年間学んだ後、フィアビーは第二次世界大戦ヨーロッパ作戦戦域に爆撃手として派遣され、60回以上の出撃任務を果たした。1944年夏、ポール・ティベッツ大佐に抜擢されて原子爆弾の投下を任務として編成された第509混成部隊の一員となった。1945年夏の原爆投下当時には、少佐であった。

フィアビーは、ティベッツと同じように、大戦後も軍に残り、1947年に陸軍から陸軍航空軍が独立して編成された空軍に、そのまま1970年12月まで勤務した。フィアビーは、ティベッツと同じように、原爆投下について後悔の念を表明することはなく、「それはやらなければいけない仕事だった (it was a job that had to be done)」と述べた[1]。第二次世界大戦後のフィアビーは、冷戦からベトナム戦争の時期を戦略航空軍団で過ごした。フィアビーは、最終的には大佐まで昇進し、退役直前は爆撃手としてマスター・ナビゲーター (Master Navigator) の職位にあった。

退役後のフィアビーは、フロリダ州オーランド周辺で、不動産仲介業者として働いていた。

フィアビーは、フロリダ州ウィンダミア英語版の自宅で、81歳で死去した[2]。未亡人となった、妻メアリ・アン・フィアビー (Mary Ann Ferebee) は、遺品となった軍関係の文書や文物を、ローリーノースカロライナ歴史博物館英語版に寄贈した[3]

広島への原爆投下から帰還した後、テニアン島にて撮影。

脚注

  1. ^ Enola Gay by Gordon Thomas and Max Morgan Witts, epilogue
  2. ^ Thomas Ferebee
  3. ^ “Ferebee's collection at history museum”. Salisbury Post. (2007年3月17日). http://www.salisburypost.com/breaking/288433096101370.php 2008年2月7日閲覧。 

関連項目

参考文献

関連文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トーマス・フィアビー」の関連用語

トーマス・フィアビーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トーマス・フィアビーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトーマス・フィアビー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS