トリコロールマーメイズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/29 23:38 UTC 版)
トリコロールマーメイズ | |
---|---|
![]() |
|
正式名称 | トリコロールマーメイズ |
愛称 | マーメイズ |
競技種目 | チアリーディング |
創設 | 2008年6月28日 |
本拠地 | ![]() 日産スタジアム |
ウェブサイト | 公式サイト |
トリコロールマーメイズ(Tricolore Mermaids)は、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟する横浜F・マリノスのオフィシャルチアリーダーズ[1]。
概要
2005年から横浜F・マリノスのホームゲームで不定期にパフォーマンスを行っていたランサーズを母体として2007年に創設された公式チアリーディングチームのトリコロールランサーズを前身に、2008年6月28日に前岡宏佳プロデューサーの下でトリコロールマーメイズの活動を開始した[1][2]。
トリコロールランサーズの創設メンバーである須須木麻莉子を筆頭として2009年に後のキャプテン西口沙織が入団、2011年には後のミス日本ファイナリスト平井絢野、元Blue Windsの田島彩、元dianaの新山陽子(トップチーム昇格は2013年)といった実力者が一気に加入し、2012年に発売された「2012横浜F・マリノス20周年記念オフィシャルトレーディングカード」では当時の全メンバー9人のレギュラーカードに加えて、人気メンバー3人(平井絢野、大川あやか、石井理菜)の直筆サインカードがJリーグクラブの公式チアリーディングチームとして初めて収録されるほどの人気ぶりで黄金時代を迎えた[3][4][5][6]。
2013年からは毎年2月に自主公演の単独チアステージを開催している[5][7][8][9][10]。
2022年に「公式チアリーディングチーム」から「オフィシャルチアリーダーズ」にチームタイトルを変更すると同時に体制を大幅に刷新、2021年限りでチアリーダーを引退した須須木麻莉子が大塚愛美の後任としてディレクターに、同じく引退した新山陽子、平井沙樹、久貝愛梨が新設されたアドバイザーに就任した[1][2]。
2024年のFUJIFILM SUPER CUPで行われた「Jリーグチア大集合」には井上琉那と飯野里美が参加した[11][12]。
2025年には再び新体制が発足、須須木麻莉子が退任したディレクターの後任に新山陽子が就任し、アドバイザーの平井沙樹が新設されたテクニカルディレクターに就任、久貝愛梨はアドバイザーを退任した[13]。
スタッフ
- 前岡宏佳 2008-
- テクニカルディレクター[13]
- 平井沙樹 2025-
- アドバイザー[1]
- 新山陽子 2022-2024
- 平井沙樹 2022-2024
- 久貝愛梨 2022-2024
メンバー
主なメンバー
歴代メンバー
|
|
|
- 2024年[16]
|
|
|
|
|
|
- 2022年[19]
|
|
|
|
|
- 2020年[22]
|
|
|
- 2019年
|
|
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年[6]
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 須須木麻莉子(1年目)
脚注
- ^ a b c d e f “横浜F・マリノスオフィシャルチアリーダーズ トリコロールマーメイズへチームタイトル変更”. PR TIMES. (2022年2月25日) 2025年5月22日閲覧。
- ^ a b c d “一般社団法人チアリーダーズ協会 · 横浜 横須賀 大和 チアスクール Tricolore Mermaids Cheerleading School”. トリコロールマーメイズチアリーディングスクール. 2025年5月22日閲覧。
- ^ a b “トリコロールマーメイズ(2012 横浜F・マリノス 20周年記念カード)の検索結果”. Yahoo! JAPAN. 2025年5月22日閲覧。
- ^ a b “横浜F・マリノス チアリーダーズ直筆サインカード【コラム / コレクション】”. トレーディングカードジャーナル. (2020年12月10日) 2025年6月26日閲覧。
- ^ a b c “横浜F・マリノス トリコロールマーメイズ トップチーム トリコロールランド”. Ameba. (2012年12月5日) 2025年6月26日閲覧。
- ^ a b はまれぽ.com『横浜F・マリノスの試合を彩るトリコロールマーメイズってどんな人たち?』(インタビュアー:はまれぽ編集部)、株式会社Poifull、2013年3月27日 。2025年6月30日閲覧。
- ^ “横浜F・マリノス公式チアリーディングチーム Tricolore Mermaids Cheer Stage vol.10 -The 10th Anniversary- 開催決定”. PR TIMES. (2021年10月26日) 2025年6月26日閲覧。
- ^ “横浜F・マリノスオフィシャルチアリーダーズ Tricolore Mermaids Cheer Stage vol.11 -New Generation - 開催決定”. PR TIMES. (2022年11月24日) 2025年6月26日閲覧。
- ^ “横浜F・マリノスオフィシャルチアリーダーズ Tricolore Mermaids Cheer Stage vol.12 -Go on- 開催決定”. PR TIMES. (2023年11月2日) 2025年6月26日閲覧。
- ^ “Tricolore Mermaids Cheer Stage vol.13 開催決定!「With...」のテーマで届ける、2024シーズンの集大成”. PR TIMES. (2024年10月28日) 2025年6月26日閲覧。
- ^ “【公式】イベント情報【FUJIFILM SUPER CUP 2024】”. 日本プロサッカーリーグ. (2024年1月18日) 2025年6月26日閲覧。
- ^ “FUJIFILM SUPER CUP Jリーグチア大集合20240217 ― トリコロールマーメイズ”. livedoor ニュース. (2024年2月18日) 2025年6月26日閲覧。
- ^ a b c “Yokohama F.Marinos Official Cheerleaders Tricolore Mermaids Staff”. トリコロールマーメイズ. 2025年5月22日閲覧。
- ^ “横浜F・マリノスオフィシャルチアリーダーズ トリコロールマーメイズ Tricolore Mermaids 2025シーズンチアリーダー決定”. PR TIMES. (2025年3月6日) 2025年5月22日閲覧。
- ^ “Yokohama F.Marinos Official Cheerleaders Tricolore Mermaids”. トリコロールマーメイズ. 2025年5月22日閲覧。
- ^ “2024シーズンメンバー発表 ― トリコロールマーメイズ”. livedoor ニュース. (2024年2月16日) 2025年5月22日閲覧。
- ^ “横浜F・マリノスオフィシャルチアリーダーズ トリコロールマーメイズ Tricolore Mermaids 2023シーズンチアリーダー決定”. PR TIMES. (2023年2月25日) 2025年5月22日閲覧。
- ^ “横浜F・マリノスを華やかにサポートする美しきチアリーダーたち 「トリコロールマーメイズ」がJ1連覇への熱い想いを語った”. Sportiva. (2023年4月7日) 2025年5月22日閲覧。
- ^ “2022シーズンメンバー発表ートリコロールマーメイズ”. livedoor ニュース. (2021年4月16日) 2025年5月22日閲覧。
- ^ “2021シーズンメンバーの紹介―トリコロールマーメイズ”. livedoor ニュース. (2021年2月17日) 2025年5月22日閲覧。
- ^ “横浜F・マリノスオフィシャルチアリーダーズ Tricolore Mermaids”. トリコロールマーメイズ. 2025年6月30日閲覧。
- ^ “トリコロールの美女軍団。横浜FMを華やかに盛り上げるチアの熱い想い”. Sportiva. (2020年10月2日) 2025年5月22日閲覧。
関連項目
- B-ROSE(横浜ビー・コルセアーズの公式チアリーディングチーム)
- diana(横浜DeNAベイスターズのオフィシャルパフォーマンスチーム)
- 横浜F・マリノス
- Jリーグチアリーディングチーム一覧
外部リンク
トリコロールマーメイズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 17:26 UTC 版)
「横浜F・マリノス」の記事における「トリコロールマーメイズ」の解説
2007年、公式チアリーディングチームとして「トリコロール・ランサーズ」が結成された。詳細はランサーズの項を参照のこと。その後、2008年6月28日から「トリコロールマーメイズ」と名称を変更しリニューアルした。
※この「トリコロールマーメイズ」の解説は、「横浜F・マリノス」の解説の一部です。
「トリコロールマーメイズ」を含む「横浜F・マリノス」の記事については、「横浜F・マリノス」の概要を参照ください。
- トリコロールマーメイズのページへのリンク