トゥーリーレイク強制収容所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トゥーリーレイク強制収容所の意味・解説 

トゥーリーレイク強制収容所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/25 23:02 UTC 版)

Tule Lake Segregation Center
所在地 CA 139,
ニューウェル英語版
座標 北緯41度53分20秒 西経121度22分30秒 / 北緯41.889度 西経121.375度 / 41.889; -121.375
NRHP登録番号 06000210[1]
指定・解除日
NRHP指定日 2006年2月17日
NHL指定日 2006年2月17日[2]
セロリを植える被抑留者

トゥーリーレイク強制収容所(トゥーリーレイクきょうせいしゅうようじょ〈英語: Tule Lake Relocation Center[注 1]トゥーリーレイク移住センターまたはトゥーリーレイク転住所トゥーリーレイク戦争移住センター、現 トゥーリーレイク隔離センター国定史跡Tule Lake Segregation Center National Monument〉)は、第二次世界大戦時にアメリカ合衆国カリフォルニア州北部トゥーリー湖英語版)近郊にあった、戦時転住局運営の日系アメリカ人日本人移民を対象とした強制収容所のひとつである[3]

概要

アメリカ合衆国への忠誠や、アメリカ軍人として戦うことを拒むなど、特に「反米的」であるとされた日系アメリカ人たちが強制的に収容された。

1945年、日本降伏し、第二次世界大戦が終わった後、各地の日系人収容所は閉鎖され、日系アメリカ人は(何の保障も謝罪もないまま)「解放」されたが、トゥーリーレイクの収容者たちは1946年になるまで「解放」されなかった[4]

日系人の間では「鶴嶺湖」の表記が当てられる事もあった。

著名な被拘禁者

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ Tule Lake Relocation Centerは、アメリカ合衆国政府による当時の正式名称だが、この名称は施設の性質と実態を表さないものとし、戦後は歴史的文脈で使用される以外は避けられている。詳しくは施設の名称をめぐる論争を参照のこと。

出典

  1. ^ National Park Service (23 January 2007), “National Register Information System”, National Register of Historic Places, National Park Service
  2. ^ NHL Summary
  3. ^ Takei, Barbara (2024年9月13日). “Tule Lake” (英語). Densho Encyclopedia. Densho. 2025年9月23日閲覧。
  4. ^ トゥーリーレイク収容所での経験を語る” (PDF). ユニオン・バンク. 2015年11月20日閲覧。

文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  トゥーリーレイク強制収容所のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トゥーリーレイク強制収容所」の関連用語

トゥーリーレイク強制収容所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トゥーリーレイク強制収容所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトゥーリーレイク強制収容所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS