デ・ハビランド_スペクターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > デ・ハビランド_スペクターの意味・解説 

デ・ハビランド スペクター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/04 01:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
デ・ハビランド スペクター ロケットエンジン

デ・ハビランド スペクター(de Havilland Spectre)は、1950年代にデ・ハビランド社によって開発されたロケットエンジンである。イギリス空軍が計画していたサンダース・ロー SR.53のようなロケットエンジンジェットエンジンを搭載する複合動力迎撃機に使用された。

設計と開発

スペクターはケロシン過酸化水素を用いる二元推進薬型エンジンである。最大推力は8000 lbf(35.7 KN)で、推力は10-100%の範囲で調整可能であった。SR.53はロケット用とジェット用のケロシンを同一のタンクに搭載したが、フルパワーを出した場合、燃焼時間は7分間と予定されていた。

1952年にスペクターDSPe.1の静的試験が実施された。航空機業界には、先行するエンジンはなかったが、必要な推力は 2,000 lbf(8.9 kN)から15,000 lbf(67 kN)の間と見積られた。8,000 lbf(36 kN)から2,000 lbf(8.9 kN)の推力を発生する可変推力形式が採用された。設計哲学はターボジェット(アームストロング・シドレー ヴァイパー)とロケットエンジンを併用し、運用上の柔軟性を最大にするという、SR.53のコンセプトに合致するものであった[1]

U.M. Barske博士が発明した、革新的なオープン・インペラ型高速遠心ポンプが採用された[2]が、これは以前にヘルムート・ヴァルターの研究所で研究されていたものであり、ケロシン燃料を冷却流路に循環させて冷却する再生冷却が採用された。燃料タンクはポンプのキャビテーションを回避するために、加圧されていた[3]

リグ試験は1953年に開始され、1954年中旬からベンチ試験が開始された。さらに、イングリッシュ・エレクトリックキャンベラ爆撃機 2機に搭載されて試験が実施された。1956年秋に飛行許可が出されたが、高空でのスタベーション問題のため試験は一旦中断し、SR.53プロトタイプ機の飛行は1957年5月に開始された[4][5]

1957年10月、さらに先端的なSR.177用として、改良版であるスペクターDSpe.5エンジンと、デ・ハビランド ジャイロン・ジュニアターボジェットエンジンを組み合わせ、合計推力14,000 lbf(62 kN)とする契約が結ばれた。エンジンの開発と並行して、ガスタービン用の過酸化水素式始動装置と過酸化水素式補助動力装置の2つの主要な構成要素の開発も開始された。しかしながら、悪名高い1957年度国防白書の影響を受け、イギリスの有人戦闘機開発は凍結され、最終的にはエンジンも開発中止となった。

SR.53の飛行テストは39回実施され、最高速度はマッハ1.33、到達高度は55,000フィートであった。続いてSR.177の開発が始まったが、1958年に中止された。

その後、1959年にデ・ハビランドはブリストル・シドレーに吸収されたが、エンジンの開発は続けられた。スペクター開発計画は最終的に1960年10月に中止された。それまでの総費用は575万ポンドと報告されている[6]

仕様

派生機種

Dspe.1 初期型
Dspe.2 連続運転仕様、簡略化された設計
Dspe.3 Dspe.1の改良型で推力可変式
Dspe.4 Dspe.2の改良型
Dspe.5 Dspe.1の改良型

ダブル・スペクター

ブルースチール核ミサイル用に2基の燃焼室を備えたこのエンジンが初期型の飛行試験のために使用された[7]

参考文献

  1. ^ “More About the Super Sprite”. The Aeroplane. (29 July 1955). 
  2. ^ Barske, U. M. (1960). “Development of Some Unconventional Centrifugal Pumps”. Proc. IMech Engrs, 174 (11). 
  3. ^ W. N. Neat, (14 November 1958). “Development of the Spectre (Lecture to Royal Aeronautical Society)” (PDF). Flight. オリジナルの2006年2月15日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20060215104117/http://www.cue-dih.co.uk/aerospace/aeropdfs/htp_for_prop.pdf. 
  4. ^ “Enterprise in Rocketry Activity at De Havilland Engine Co.” (PDF). The Aeroplane. (4 March 1955). オリジナルの2006年2月15日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20060215104117/http://www.cue-dih.co.uk/aerospace/aeropdfs/htp_for_prop.pdf. 
  5. ^ Spectre”. Skomer. 2008年12月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年5月18日閲覧。
  6. ^ “Cancelled projects: the list up-dated” (PDF). Flight: 262. (17 August 1967). http://www.flightglobal.com/pdfarchive/view/1967/1967%20-%201672.html. 
  7. ^ Double Spectre (image)”. Skomer. 2011年5月18日閲覧。
  8. ^ “Paris Show” (PDF). Flight: 838. (1955). http://www.flightglobal.com/pdfarchive/view/1955/1955%20-%200840.html. 
  9. ^ “Spectre” (PDF). Flight. (5 August 1955). 
  10. ^ “Rocket Motors” (PDF). Flight 68 (2432): 395. (2 September 1955). http://www.flightglobal.com/pdfarchive/view/1955/1955%20-%201281.html. 
  11. ^ “At Farnborough Next Week” (PDF). Flight 68 (2432). (2 September 1955). http://www.flightglobal.com/pdfarchive/view/1955/1955%20-%201223.html. 
  12. ^ “Tomorrow's Engines” (PDF). Flight: 450. (9 September 1955). http://www.flightglobal.com/pdfarchive/view/1955/1955%20-%201336.html. 
  13. ^ “de Havilland engines 1957” (PDF). Flight: 297–298. (8 March 1957). http://www.flightglobal.com/pdfarchive/view/1957/1957%20-%200295.html. 
  14. ^ “Spectre” (PDF). Flight. (5 August 1957). 
  15. ^ “Spectre” (PDF). Flight: 245. (23 August 1957). http://www.flightglobal.com/pdfarchive/view/1957/1957%20-%201157.html. 
  16. ^ Britain's Rocket Engines. “Spectre” (PDF). Flight: 336. (30 August 1957). http://www.flightglobal.com/pdfarchive/view/1957/1957%20-%201248.html. 
  17. ^ “Spectre DSpe.4 ATO unit” (PDF). Flight: 178–179. (7 February 1958). http://www.flightglobal.com/pdfarchive/view/1958/1958%20-%200170.html. 
  18. ^ “Spectre development history” (PDF). Flight. (14 November 1958). 
  19. ^ Aero engines, 1959. “Spectre” (PDF). Flight: 392. (20 March 1959). http://www.flightglobal.com/pdfarchive/view/1959/1959%20-%200795.html. 
  20. ^ Aero engines, 1961. “Spectre” (PDF). Flight. (20 July 1961). http://www.flightglobal.com/pdfarchive/view/1961/1961%20-%200979.html. 

デ・ハビランド スペクター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/07 05:29 UTC 版)

ヴァルター機関」の記事における「デ・ハビランド スペクター」の解説

詳細は「デ・ハビランド スペクター」を参照 サンダース・ロー SR.177搭載するために開発進められたが、計画中止された。

※この「デ・ハビランド スペクター」の解説は、「ヴァルター機関」の解説の一部です。
「デ・ハビランド スペクター」を含む「ヴァルター機関」の記事については、「ヴァルター機関」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デ・ハビランド_スペクター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デ・ハビランド_スペクター」の関連用語

デ・ハビランド_スペクターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デ・ハビランド_スペクターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデ・ハビランド スペクター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヴァルター機関 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS