デヴィッド・マンフォード
(デヴィッド・ブライアント・マンフォード から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/12 15:26 UTC 版)
デヴィッド・マンフォード David Mumford |
|
---|---|
![]()
デヴィッド・マンフォード(2010年)
|
|
生誕 | 1937年6月11日(86歳)![]() |
国籍 | ![]() |
研究分野 | 数学 |
研究機関 | ブラウン大学 ハーバード大学 |
出身校 | ハーバード大学 |
博士課程 指導教員 |
オスカー・ザリスキ |
主な業績 | 代数幾何学 マンフォード・シャー汎函数[1] |
主な受賞歴 | フィールズ賞(1974年) ショウ賞(2006年) スティール賞(2007年) ウルフ賞数学部門(2008年) アメリカ国家科学賞(2010年) |
プロジェクト:人物伝 |
デヴィッド・ブライアント・マンフォード(David Bryant Mumford, 1937年6月11日 - )は、イギリスのサセックス出身の数学者。専門は代数幾何学、幾何的不変式論。
来歴
1961年にオスカー・ザリスキの指導の下で博士号を取得。同門下に広中平祐やミハイル・アルティンらがいた。1967年にハーバード大学教授。1974年にフィールズ賞を受賞。1996年からブラウン大学教授。
業績として、幾何学的不変式論、リーマン面のモジュライ空間上のコホモロジー類の森田・マンフォード類、マンフォード・テイト群、安定曲線による曲線のモジュライ空間のコンパクト化(トロイダルコンパクト化)、トーリック幾何学等がある。
受賞
- 1974年 - フィールズ賞
- 2006年 - ショウ賞[2]
- 2007年 - アメリカ数学会スティール賞研究論文部門
- 2008年 - ウルフ財団ウルフ賞数学部門:代数曲面論、幾何学的不変式論、テータ関数と曲線のモジュライ理論の代数的基礎付け
- 2009年 - アメリカ国家科学賞
脚注
- ^ Mumford, David; Shah, Jayant (1989). “Optimal Approximations by Piecewise Smooth Functions and Associated Variational Problems”. Comm. Pure Appl. Math. XLII: 577–685. doi:10.1002/cpa.3160420503
- ^ “Announcement of The Shaw Laureates 2006”. The Shaw Prize (2006年6月21日). 2009年11月1日閲覧。
固有名詞の分類
20世紀の数学者 |
山口昌哉 エマーヌエール・ラスカー デヴィッド・マンフォード ジェームズ・H・ウィルキンソン リヒャルト・デーデキント |
21世紀の数学者 |
小林俊行 ラウル・ボット デヴィッド・マンフォード 志村五郎 新井仁之 |
イングランドの数学者 |
G・スペンサー=ブラウン ロナルド・フィッシャー デヴィッド・マンフォード ウィリアム・ブラウンカー アンドリュー・ワイルズ |
- デヴィッド・マンフォードのページへのリンク