ウラジーミル・ヴォエヴォドスキー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/04 20:29 UTC 版)
Vladimir Voevodsky ウラジーミル・ヴォエヴォドスキー |
|
---|---|
![]()
ウラジーミル・ヴォエヴォドスキー(2011)
|
|
生誕 | Vladimir Alexandrovich Voevodsky 1966年6月4日 ![]() |
死没 | 2017年9月30日 (51歳没)![]() |
居住 | ![]() ![]() |
国籍 | ![]() |
研究機関 | プリンストン高等研究所 |
出身校 | モスクワ大学 ハーバード大学 |
博士課程 指導教員 |
ドミトリー・カジュダン |
主な受賞歴 | フィールズ賞 (2002) |
プロジェクト:人物伝 |
ウラジミール・アレクサンドロヴィチ・ヴォエヴォドスキー(露: Владимир Александрович Воеводский, 英: Vladimir Aleksandrovich Vojevodskij, 1966年6月4日 - 2017年9月30日[1][2])はロシア出身の数学者。
モスクワ生まれ。1989年にモスクワ大学を卒業後、1992年にハーバード大学で博士号を取得。その後、プリンストン高等研究所、ハーバード大学、マックス・プランク数学研究所で研究、ノースウェスタン大学助教授を経てプリンストン高等研究所教授。
業績
代数幾何における新しいコホモロジー理論を展開し,特に 代数的K-理論におけるミルナーの予想を解決したことにより、2002年にフィールズ賞受賞。
GrothendieckのMotifに関する業績を多くあげている。
- Motivic Homotopy論の展開。
- Mixed Motif複体からなる三角圏の理論を与えた。
- Mixed Tate Motifに関する予想の解決。
- Motivic Cohomology と Etale Cohomologyの研究によるBloch-Kato予想の部分的解決。
- ミルナー予想(Milnor K群からGalois Cohomologyへのシンボル写像が同相)の解決。
ヴォエヴォツキー、ボエボドスキー、ボエボツキー等と表記されることもある。
脚注
- ^ “Vladimir Voevodsky|Russian mathematician”. Britannica. 2025年6月4日閲覧。
- ^ “Vladimir Voevodsky, Fields Medalist, Dies at 51”. Institute for Advanced Study. 2025年6月4日閲覧。
外部リンク
- [1][リンク切れ]
固有名詞の分類
20世紀の数学者 |
西浦廉政 ピーター・ラックス ウラジーミル・ヴォエヴォドスキー カール・アントン・ビヤークネス マーシャル・ストーン |
21世紀の数学者 |
西浦廉政 ピーター・ラックス ウラジーミル・ヴォエヴォドスキー カーティス・マクマレン シーモア・パパート |
ロシアの数学者 |
イズライル・ゲルファント ヴィクトル・A・サドーヴニチィ ウラジーミル・ヴォエヴォドスキー セルゲイ・ノヴィコフ スタニスラフ・スミルノフ |
- ウラジーミル・ヴォエヴォドスキーのページへのリンク