デニス・トーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > デニス・トーの意味・解説 

デニス・トー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 22:16 UTC 版)

デニス・トー
杜宇航
Dennis To
基本情報
繁体字 杜宇航
簡体字 杜宇航
漢語拼音 Dù Yǔháng
粤拼 Dou6 Jyu5-hong4
出身地 イギリス領香港
生誕 (1981-01-01) 1981年1月1日
広東省仏山市西樵鎮
国籍 香港
英語名 Dennis To
職業 アクション俳優中国武術家
活動期間 2007年 -
出身校 梁燕記念中学(沙田
北京体育大学
愛称 阿杜
テンプレートを表示
獲得メダル
香港
武術太極拳
世界武術選手権大会
1999 香港 長拳
2001 エレバン 長拳(新)
2001 エレバン 刀術(新)
2003 マカオ 刀術
2003 マカオ 対練
2001 エレバン 棍術(新)
2003 マカオ 長拳
アジア競技大会
2002 釜山 長拳三種総合
アジア武術選手権大会
2004 ヤンゴン 棍術
東アジア競技大会
2005 マカオ 長拳

デニス・トー杜 宇航、トー・ユーハン、1981年1月1日 - )は、香港アクション俳優中国武術家

広東省仏山市西樵鎮出身。6歳で武術を始め、長拳詠春拳洪家拳太極拳などを修得。武術太極拳選手として、1999年の世界武術選手権大会で香港史上最年少の18歳で金メダル獲得を皮切りに、2005年まで国際大会で数々のメダルを獲得。

その後、アクション俳優に転身し、映画初主演作の『イップ・マン 誕生』で香港電影金像奨・優秀新人賞を受賞し、次世代カンフースターとして注目を集めている。

経歴

武術太極拳選手として

6歳から香港武術聯会の教室で武術を学び始める[1]沙田区の梁燕記念中学(沙田)を卒業後、香港武術代表隊に加入し、本格的に武術太極拳の大会に出場し始める。

1999年の第5回世界武術選手権大会では、男子長拳で香港史上最年少の18歳で金メダルを獲得[2]2001年2003年の世界武術選手権大会でも多数の銀メダルや銅メダルを獲得した[3][4]

2002年の第14回釜山アジア競技大会では、男子長拳三種総合(長拳・刀術・棍術)で銀メダルを獲得[5][6][7]

2005年の第4回東アジア競技大会では、周定字、陳少傑とともに男子対練で金メダルを獲得し、「香港武林三傑」と呼ばれるようになった[8][9][10]

2008年北京オリンピックでは、香港区間120人の聖火ランナーの1人に選ばれ、第13走者として聖火リレーに参加した[1][8]

アクション俳優として

2007年に芸能界デビューし、イップ・マン(葉問)の長男イップ・チュン(葉準)の弟子で、世界詠春聯會及び世界洪拳總會の主席であるシン・クォックラム(洗國林)が会長を務める国芸娯楽文化集団有限公司に所属[11]

2008年にウィルソン・イップ監督、ドニー・イェン主演の『イップ・マン 序章』に端役で映画初出演し、詠春拳の顧問も担当する。続編の『イップ・マン 葉問』にも出演。

2010年、『イップ・マン 誕生』に詠春拳の達人イップ・マン役で映画初主演し、2011年の第30回香港電影金像奨で優秀新人賞[12]、第6回香港映画監督協会年度大賞で最優秀新人賞を受賞。

出演

映画

公開年 邦題 / 原題 役名 吹替
2008 イップ・マン 序章
葉問
胡威 高橋英則
2009 孫文の義士団
十月圍城
殺手聶忠清
2010 イップ・マン 葉問
葉問2
ワイケイ(鄭偉基) 高橋英則
イップ・マン 誕生
葉問前傳
イップ・マン(葉問) 高橋英則
2011 燃えよ、マッハ拳!
蔡李佛
蔡李佛拳の達人(蔡李佛拳高手)
戀夏戀夏戀戀下 犬兄
1911
辛亥革命
熊秉坤
秋瑾 競雄女侠
競雄女俠秋瑾
徐錫麟
2012 Z108地区 ゾンビ包囲網
棄城Z-108
SWAT隊員
港都2012 宮立
レジェンド・オブ・トレジャー 大武当 失われた七つの秘宝
大武當之天地密碼
白龍道長
2013 笑功震武林 洛豪
2018 カンフーリーグ
功夫聯盟
イップ・ビット・マン(葉別問) 庄司然
2019 イップ・マン 宗師
葉問宗師
イップ・マン(葉問) 高橋英則
霍元甲之精武天下 霍元甲
如珠如寶 執達吏
2023 魔道象人 洪熙官
三国志 武神・趙雲伝
武神趙子龍
趙子龍
破軍X檔案隱身人 林中飛
2024 烏蒙奇緣 劉吉
黃飛鴻之鐵血十三姨 黄飛鴻

受賞歴

武術

大会名 種目 結果
1999 第5回世界武術選手権大会[2] 男子長拳 金メダル
2001 第6回世界武術選手権大会[3] 男子長拳 銀メダル
男子刀術 銀メダル
男子棍術 銅メダル
2002 第14回釜山アジア競技大会[5][6][7] 男子長拳三種総合(長拳・刀術・棍術) 銀メダル
2003 第7回世界武術選手権大会[4] 男子長拳 銅メダル
男子刀術 銀メダル
男子対練(周定字・陳少傑) 銀メダル
2004 第6回アジア武術選手権大会[13] 男子棍術 銀メダル
2005 第4回東アジア競技大会[8][9][10] 男子対練(周定字・陳少傑) 金メダル

映画

映画賞 作品名 受賞
2011 第30回香港電影金像奨 イップ・マン 葉問』『イップ・マン 誕生 優秀新人賞[12]
2011 第6回香港映画監督協会年度大賞 最優秀新人賞

栄誉

脚注

  1. ^ a b Scoops Guild. “To Yu Hang on Joining Grandmaster Yip Man”. wu-jing.org. 2012年10月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年1月21日閲覧。
  2. ^ a b 第5回世界武術選手権大会成績一覧”. 日本武術太極拳連盟. 2025年3月1日閲覧。
  3. ^ a b 第6回世界武術選手権大会競技成績一覧”. 日本武術太極拳連盟. 2025年3月1日閲覧。
  4. ^ a b 第7回世界武術選手権大会競技成績一覧”. 日本武術太極拳連盟. 2025年3月1日閲覧。
  5. ^ a b 第14回釜山アジア競技大会〈武術太極拳〉競技成績一覧”. 日本武術太極拳連盟. 2025年3月1日閲覧。
  6. ^ a b Wushu team to promote HK in Canada”. People's Daily Online. 2013年1月21日閲覧。
  7. ^ a b Wushu Performance 2006”. Hong Kong School Sports Programme Leisure and Cultural Services Department. 2013年2月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年1月21日閲覧。
  8. ^ a b c 彭冲 (2019年10月). “走過香港奧運路”. 香港オリンピック委員会. 2025年3月8日閲覧。
  9. ^ a b List of medalists at the Olympic Main Site”. 2016年8月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年1月21日閲覧。
  10. ^ a b Wan, Freda. “Wushu wonders strike gold for HK”. South China Morning Post. 2013年1月21日閲覧。
  11. ^ NATIONAL ARTS (08228.HK) Company Profile
  12. ^ a b 第30回香港電影金像奬授賞式レポート”. シネマジャーナル. 2025年3月1日閲覧。
  13. ^ 第6回アジア武術選手権大会競技成績一覧”. 日本武術太極拳連盟. 2025年3月1日閲覧。
  14. ^ 榮譽及獎項 - 香港體育學院”. 2025年3月8日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  デニス・トーのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デニス・トー」の関連用語

デニス・トーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デニス・トーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデニス・トー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS