デジタル放送のチャンネルについて
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 23:44 UTC 版)
「テレビ愛知」の記事における「デジタル放送のチャンネルについて」の解説
地上デジタル放送のリモコンキーIDは、日本テレビ系列局の準キー局の読売テレビと同じ「10」を使用している。原則としてテレビ東京やテレビ大阪やTVQ九州放送など他のTXNネットワークの系列局がリモコンキーIDを「7」で統一する中、フジテレビ系列局の東海テレビ(同局の場合は、かつてのアナログ放送の親局のチャンネル番号を使用していた「1」をそのままリモコンキーIDを使用を選択)と同様、唯一テレビ愛知だけが「7」を使用していない(ちなみに在名民放テレビ局でキー局と同じリモコンキーIDを使用しているのは日本テレビ系列局の中京テレビだけである)。 当初はリモコンキーIDをテレビ東京系列局の他局と同じ「7」に統一したかったが、三重県の三重テレビ(独立局)が先に獲得したために使えなかった。その隣接番号である「8」は隣県のフジテレビ系列局(長野放送とテレビ静岡)と被るために飛ばしたら今度は渡りに船で岐阜県の岐阜放送(独立局、中京圏で唯一「8」希望)が獲得。最終的にNHK名古屋放送局のEテレがかつてのアナログ放送で使用していた「9」(ちなみにかつては関東では「3」、関西では「12」だった)及びメ〜テレ(テレビ朝日系列局)がかつてのアナログ放送で使用していた「11」を避け、「10」を選択することになった。 読売テレビも「10」だが、同局の場合は他の在阪民放テレビ局4社の同様にかつての親局のアナログ放送のチャンネル番号を合わせたことでそのまま使うことで決めたことである。 先述のようにTXNではテレビ愛知のみリモコンキーIDが異なるため、TXNネットワーク各局で2011年に放送された「地デジ7チャン」の告知ジャンクションにおいては本局での放送分のみ、ナレーションも含めて「地デジ10チャン」といった専用のスポットに差し替える措置がとられていた。他の番組でも紹介があり、差し替えを行わない場合、但し書きによる補足「※テレビ愛知は10チャンネル」が加えられることもあった。
※この「デジタル放送のチャンネルについて」の解説は、「テレビ愛知」の解説の一部です。
「デジタル放送のチャンネルについて」を含む「テレビ愛知」の記事については、「テレビ愛知」の概要を参照ください。
- デジタル放送のチャンネルについてのページへのリンク