デジタル・デバイドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > ネットワーク用語 > デジタル・デバイドの意味・解説 

デジタル・デバイド

パソコンネットワークなどのIT(情報技術)を利用できる社会環境格差を「デジタル・デバイド」(Digital Divide)といい、「情報格差」と表現されている。
すなわち、デジタル・デバイドは、ITを活用できる人あるいは地域などと、活用できない人あるいは地域などとの間で、貧富の格差拡大や、地域間経済的な格差広がらないように、地球的な規模健全な情報化社会目指すために指標となるキーワード。
日本でも小学年からのコンピューター教育高齢者など弱者への支援、さらに2010年まで全国100%地域利用が可能となるように、高速低価格ブロードバンド敷設展開されている。また、ITU-DITU電気通信開発部門)を通して開発途上国への支援国際的に行われている。


このページでは「ネットワーク用語集」からデジタル・デバイドを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からデジタル・デバイドを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からデジタル・デバイド を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デジタル・デバイド」の関連用語

デジタル・デバイドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デジタル・デバイドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
アライドテレシス株式会社アライドテレシス株式会社
Copyright(c)2025 Allied Telesis K.K. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS