テンソクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > テンソクの意味・解説 

てん‐そく【塡塞】

読み方:てんそく

[名](スル)満たしてふさぐこと。また、満ちふさがること。

心胸—し一言をも道(い)うこと能わず」〈中村訳・西国立志編


てん‐そく【塡足】

読み方:てんそく

足りないところをうめること。不足を補うこと。


てん‐そく【天則】

読み方:てんそく

自然の法則


てん‐そく【天測】

読み方:てんそく

経度緯度を知るために、六分儀(ろくぶんぎ)などを用いて天体方位・高度を測定すること。「—航法」「—位置


てん‐そく【展足】

読み方:てんそく

展脚


てん‐そく【×纏足】

読み方:てんそく

中国で、女性の足を大きくしないため、子供のときから親指を除く足指裏側曲げて布で固く縛り発育おさえた風習。唐末ごろに始まり宋代から流行したが、清末廃止運動起こり、清滅亡後消滅した


填塞

読み方:テンソク(tensoku)

満ちてふさがること


纏足

読み方:テンソク(tensoku)

中国女児行なわれ旧習



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テンソク」の関連用語

テンソクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テンソクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS