テレビ_de_ぼやき川柳とは? わかりやすく解説

テレビ de ぼやき川柳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 08:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

テレビ de ぼやき川柳(てれび で ぼやきせんりゅう)は、NHK大阪放送局近畿広域圏向けに放送していたバラエティー番組、及びテレビ番組内のコーナー名である。

2007年1月4日1月5日パイロット版を放送し、同年4月6日からレギュラー放送を開始した。ただし2008年度からはテレビ番組内の1コーナーとして放送されている(後述)。

概要

NHK大阪局は毎週土曜日の午後に、ラジオ第1で全国番組「かんさい土曜ほっとタイム」を放送しているが、この中のコーナーが、15時台の「ぼやき川柳アワー」である。

この番組はそのテレビ版であり、ラジオのスタジオにテレビカメラを持ち込み(スタジオの奥に1台と、各出演者の目下に1台ずつの計4台)、「ぼやき川柳アワー」の模様をダイジェスト版で放送する。全国放送であるラジオ番組側とも連携している。

しかし、テレビ側では関西ローカル番組として位置づけられているため、関西2府4県以外では見ることができない。また前述の通り、内容はラジオで募集し紹介されたものの中から採り上げる形となっており、この番組としての作品募集はしていなかった。

  • なお、ラジオで2007年2月24日に放送された分からテレビで放送されている。

2007年度にはテレビ版独自のコーナーとして、関西地方にある商店街を訪れ(リポーターはいない)、商店店主店員などにぼやき川柳を作ってもらう「あなたもぼや川メイト」と、番組の裏話を紹介する「佐藤誠の今週のぼやき」が放送されていた。

単独番組としての放送は2008年3月7日(ラジオ側では同年2月16日放送分)で終了。2008年度からはラジオ放送と同じ土曜日の、関西ローカル番組に於ける1コーナーとして再出発している。これは17時台の帯番組が再び月-金曜ベルトになるのと、若者向け生活情報番組「あほやねん!すきやねん!」の番組構成の性質上による。

放送時間

2007年度

単独の番組として放送。
  • 本放送 毎週金曜日 17:15 - 17:40
    祝日・大相撲高校野球開催時は休止。
  • 再放送 毎週第4・第5土曜日 5:15 - 5:40
    2007年6月23日から。前日に放送されたもの。

2008年度

2008年度は単独の番組としてではなく、『ぐるっと関西プラス』の1コーナーとして放送されている。また、ラジオ本編放送日当日の放送となった。

  • テレビ側では、前週分のダイジェスト版VTR放送後、ラジオ番組側の当日の放送時間・今週のお題・投句先(FAXの電話番号とウェブページURL)が紹介されている。

2009年度

『ぐるっと関西プラス』の放送終了に伴い、『ぐるっと関西おひるまえ』土曜日へ移行・存続している(テレビ側での紹介内容は2008年と同様)。

2010年度

「ぼやき川柳」としての放送は終了し、『ぐるっと関西おひるまえ』の「コレみて!ライフナビ」 (2012年度は「ひるコレ」)コーナーで大西が出演する「川柳を楽しもう」というコーナーが開始した(月1回放送)。

  • ラジオの「ぼやき川柳」コーナーについては同年度より放送終了後に番組公式サイトでの配信がスタート。放送終了3日後となる毎週火曜日午後に更新され1週間聴くことができる。

出演

なお佐藤・大西以外は、自分がラジオで担当した回の内容が放送される日の出演。ラジオでも通常、交替での出演である。

過去の出演者

関連項目

NHK大阪放送局制作 金曜日夕方の情報番組
前番組 番組名 次番組
もっともっと関西
(金曜日以外は継続)
(2007年4月6日 - 2008年3月7日)
17:15 テレビ de ぼやき川柳
17:40 GO!GO!KAN-POP
17:56 関西の気象情報
あほやねん!すきやねん!
(2008年4月4日 - )
(月-金ベルトに戻る)

「テレビ de ぼやき川柳」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テレビ_de_ぼやき川柳」の関連用語

テレビ_de_ぼやき川柳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テレビ_de_ぼやき川柳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテレビ de ぼやき川柳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS