テレビ局の報道局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 13:53 UTC 版)
テレビ局の報道局は一般的にはオフィスフロアの中に存在する。テレビ局の社屋は大抵、低層階にスタジオを集中させるため、中層階にオフィススペースが固まることがあり、その中層階でも最下層に置かれることが一般的であるが、社屋敷地の形状に合わせ、建物の低層部に配置するケース(TBS、虎ノ門本社時代のテレビ東京、2代目本社当時の読売テレビ)や、逆に社屋の高層部に配置するケース(フジテレビ)なども散見される。 古い年代に建てられた社屋においてはそもそも「報道専用スタジオ」という考え方が存在していなかったこともあってか、一般スタジオの一つを報道専用に用途転換するケースがほとんどであった。このため、報道局から専用スタジオまでの距離が遠く、緊急時対応を考え、報道局内に簡便な顔出しブースを設けるなどして対応した。 しかし最近では、テレビ局の報道局はニュースを放送するための専用スタジオ「ニューススタジオ」(報道スタジオ・Nスタジオとも)に至近もしくは隣接していることが多い。 後にも述べるが、スタジオが報道局に隣接するようになっても、緊急時の即時対応を可能とするための「顔出しブース」は各局とも残しており、通常番組と緊急時対応の両立を狙った仕組みが垣間見える。 これは報道局に入った情報をいち早く放送できるようにするための「工夫」のひとつである。他にも、主なところで下記のような「工夫」がある。
※この「テレビ局の報道局」の解説は、「報道局」の解説の一部です。
「テレビ局の報道局」を含む「報道局」の記事については、「報道局」の概要を参照ください。
- テレビ局の報道局のページへのリンク