テトカインとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > テトカインの意味・解説 

塩酸テトラカイン

分子式ClH C15H24N2O2
その他の名称パントカイン塩酸塩、2-Dimethylaminoethanol 4-butylaminobenzoate hydrochloride、Pantocaine hydrochloride、Tetracaine hydrochloride、テトラカイン塩酸塩、塩酸テトラカイン、Amethocaine hydrochloride、アメトカイン塩酸塩、テトカイン、Tetocaine
体系名:テトラカイン塩酸塩、4-(ブチルアミノ)安息香酸2-(ジメチルアミノ)エチル塩酸塩


テトラカイン

(テトカイン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/12 08:08 UTC 版)

テトラカイン
IUPAC命名法による物質名
臨床データ
投与方法 局部, 硬膜外, 脊髄
薬物動態データ
血漿タンパク結合 75.6
識別
CAS番号
94-24-6 136-47-0 (塩酸塩)
ATCコード C05AD02 (WHO) D04AB06 (WHO)N01BA03 (WHO)S01HA03 (WHO)
PubChem CID: 5411
KEGG D00551
化学的データ
化学式 C15H24N2O2
分子量 264.363 g/mol
テンプレートを表示

テトラカイン (tetracaine) とはエステル型の局所麻酔薬の1つである。商品名テトカイン。力価の強い麻酔薬であり、副作用も強いため用途は限られており、主に脊髄くも膜下麻酔に使用されている。ナトリウムイオンの神経細胞への流入を阻害することで作用する局所麻酔剤であり、眼科、耳鼻科の短時間の処置にも用いられる[1]。 2000年にブピバカインが脊髄くも膜下麻酔に認可される[2]までは、日本においては脊髄くも膜下麻酔の主力薬剤であった。2023年5月に日本での製造販売中止が発表され、2024年3月に流通在庫切れとなる見込みである[3]。以後は、新薬の発売が無い限り、日本における脊髄くも膜下麻酔の適応薬剤はブピバカイン一択となる。近年、リドカインとテトラカインとの配合剤が美容整形分野において、有用性が報告されている[4]

薬理作用

Na+チャネルの開口部に内側から入り込みチャネルに結合し、Naの透過を阻害して活動電位の振幅と伝導速度の低下させる。製剤が粉末[5]であるため、5%糖液を溶媒とすれば高比重液、蒸留水を溶媒とすれば低比重液を作成でき、脊髄くも膜下麻酔時の髄腔内での薬液の広がりを調節しやすい。しかし、脊髄くも膜下麻酔用に適応が拡大されたブピバカインの方が、作用時間が長いために、テトラカインよりも麻酔科医に好まれるようになっている[6][7]

注意点

脚注

  1. ^ Stringer, Christopher M.; Lopez, Michael J.; Maani, Christopher V. (2023), Tetracaine, StatPearls Publishing, PMID 30571058, http://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK535437/ 2023年6月30日閲覧。 
  2. ^ 医療用医薬品 : マーカイン (商品詳細情報)”. www.kegg.jp. 2022年12月12日閲覧。
  3. ^ 製造販売中止のご案内”. 杏林製薬株式会社. 2023年6月22日閲覧。
  4. ^ Giordano, Davide; Raso, Maria Gabriella; Pernice, Carmine; Agnoletti, Vanni; Barbieri, Verter (2015-11-27). “Topical local anesthesia: focus on lidocaine–tetracaine combination”. Local and Regional Anesthesia 8: 95–100. doi:10.2147/LRA.S41836. ISSN 1178-7112. PMC 4669927. PMID 26664201. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4669927/. 
  5. ^ 医療用医薬品 : テトカイン (テトカイン注用20mg「杏林」)”. www.kegg.jp. 2022年12月12日閲覧。
  6. ^ 恵子, 木内; 美里, 中川; 清和, 香河; 薫, 松浪; 智明, 清水 (2006). “脊髄くも膜下麻酔 —高比重ブピバカイン+モルヒネ”. 日本臨床麻酔学会誌 26 (5): 576–582. doi:10.2199/jjsca.26.576. https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsca/26/5/26_5_576/_article/-char/ja/. 
  7. ^ 収, 平尾、恵子, 木内、純一, 春名「高比重塩酸ブピバカインを用いた帝王切開の脊髄くも膜下麻酔」『麻酔 = The Japanese journal of anesthesiology : 日本麻酔科学会準機関誌』第52巻第9号、2003年9月、953–958頁。 

参考文献



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テトカイン」の関連用語

テトカインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テトカインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテトラカイン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS