チョウハンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > チョウハンの意味・解説 

ちょう‐はん〔チヤウ‐|チヨウ‐〕【丁半/重半】

読み方:ちょうはん

さいころの目の丁(偶数)と半(奇数)。

2個のさいころ振って合計丁か半か勝負する賭博(とばく)。


庁判

読み方:チョウハン(chouhan)

国司庁(受領庁)、大宰府庁(大弐庁)、二所太神宮庁などの判。


長範

読み方:チョウハン(chouhan)

チョウチョウウオ科海水魚


チョウハン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 05:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
チョウハン
チョウハンChaetodon lunula
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: スズキ目 Perciformes
亜目 : スズキ亜目 Percoidei
: チョウチョウウオ科 Chaetodontidae
: チョウチョウウオ属 Chaetodon
: チョウハン C. lunula
学名
Chaetodon lunula
Lacépède, 1802
和名
チョウハン
英名
Raccoon butterflyfish[1]
Moon butterflyfish[1]
Half-moon butterflyfish[1]

チョウハン(蝶斑、長範、学名:Chaetodon lunula)は、スズキ目チョウチョウウオ科に分類される魚類の一種。種小名は、目の後ろの白い帯から「新月」を意味する[1]。和名の由来は、蝶斑とする説と、眼を通る黒い帯の後ろにある白い帯を熊坂長範の頭巾に見立て長範とする説がある[2]。英名は、目を通る黒い帯からアライグマに見立てている[2]

形態

幼魚
  • 全長25cm[3]
  • 橙色を帯びたような黄色で、背側はやや暗く、体側には暗色の斜めの縞が多数ある[3]
  • 尾鰭基部には大きな黒い紋があり、背鰭から尾鰭、臀鰭には、これを囲むように暗色の細い縞がある[3]
よく似た種
レッドシー・ラクーン・バタフライフィッシュ
チョウチョウウオ

成魚は紅海に生息するレッドシー・ラクーン・バタフライフィッシュ、幼魚はチョウチョウウオ(ナミチョウチョウウオ)とよく似ている。

外見上酷似しているが、

本種とレッドシー・ラクーン・バタフライの場合、

  • 尾鰭基部の黒い紋は、本種にはあるがレッドシー・ラクーン・バタフライにはない。
  • 斜線状に連なる体側の斑点の濃さは、本種はレッドシー・ラクーン・バタフライより薄い。[4]

本種とナミチョウの場合、

  • 体色(黄色と赤色)は、本種はナミチョウより濃い[2]

といった相違点がある。

生態

雑食で、魚の卵、サンゴのポリプ、底性の小動物、藻類などを食べる[1]

幼魚は死滅回遊魚として毎年夏になると黒潮に乗って本州沿岸でも見られる[5]

成魚は主に水深1-30mの岩礁域やサンゴ礁域に生息しているが、水深170mでも観察されている[6]。夜行性の性質を持ち、昼間は岩陰でホバリングしている[7]。寿命は長いもので9年[6]

分布

西・中部太平洋からアメリカ西海岸までの太平洋、オーストラリア西海岸からアフリカ東海岸までのインド洋にかけて広く分布する。紅海には生息していない。日本では房総半島以南に分布している。[3]

人とのかかわり

観賞魚。丈夫で気が強く、餌をよく食べる[8]が、人工飼料に餌付きにくい[2]

脚注・出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e 中村(2003), p. 48.
  2. ^ a b c d 荒俣、さとう、荒俣(2004).
  3. ^ a b c d 魚類図鑑・チョウハン”. stardust31.com. 2019年8月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年8月1日閲覧。
  4. ^ 中村(2003), p. 46.
  5. ^ 瀬能、吉野(2008).
  6. ^ a b Froese, Rainer & Daniel Pauly. “Chaetodon lunula”. FishBase. 2020年9月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月12日閲覧。
  7. ^ 瀬能、吉野(2002).
  8. ^ 荒俣、中村(1997).

参考文献

  • 荒俣宏、中村庸夫(写真) 『チョウチョウウオの地球』エムピージェー、1997年、153頁。ISBN 4-89512-223-9 
  • 瀬能宏、吉野雄輔 『幼魚ガイドブック』TBSブリタニカ、2002年、51頁。 ISBN 4-484-02416-0 
  • 中村庸夫 『チョウチョウウオガイドブック』TBSブリタニカ、2003年、46,48頁。 ISBN 4-484-03404-2 
  • 荒俣宏、さとう俊、荒俣幸男 『磯採集ガイドブック : 死滅回遊魚を求めて』阪急コミュニケーションズ、2004年、73頁。 ISBN 4-484-04401-3 
  • 瀬能宏監修、吉野雄輔著 『日本の海水魚』山と溪谷社、2008年、223頁。 ISBN 978-4-635-07025-6 

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チョウハン」の関連用語

チョウハンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チョウハンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチョウハン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS