チャーム (小売業)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > チャーム (小売業)の意味・解説 

チャーム (小売業)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/02 16:26 UTC 版)

株式会社チャーム
Charm Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 チャーム
本社所在地 日本
370-3615
群馬県邑楽郡邑楽町大字篠塚1810-3
設立 1979年2月
業種 小売業
法人番号 5070001019706
事業内容 熱帯魚、海水魚、水生植物、昆虫、爬虫類、両生類、犬用品、猫用品、小動物用品、日用品、ガーデニング、インテリア·雑貨の店頭販売及び通信販売、BtoB事業
代表者 代表取締役 今井 努
資本金 1,000万円
売上高
  • 156億円
(2020年度)
純利益
  • 1億6,022万3,000円
(2024年11月期)[1]
総資産
  • 53億8,697万3,000円
(2024年11月期)[1]
従業員数 578名(2021年1月5日現在)
決算期 11月
主要株主 アスクル株式会社(100%)[2]
外部リンク https://www.shopping-charm.jp/
テンプレートを表示

株式会社チャームは、群馬県邑楽郡邑楽町に本社を置くアスクル傘下の総合ペットショップおよび通信販売会社。

コンセプトは「お客様とペットに豊かな暮らしを」。

概要

  • 取扱品目はアクアリウム生体・用品中心だが、犬・猫・エキゾチックアニマル・昆虫など広くペットジャンルをカバーしている。
  • 設立当初は町の小さな水草屋であったが2000年5月より通販に参入。
  • 2021年現在、実店舗3店舗が存在する。群馬県館林市に館林店、東京都文京区に小石川店、東京都稲城市によみうりランド店。
  • ペットショップではあるが、の生体販売は一貫して行っていない。

事業内容

沿革

  • 1979年2月 - 有限会社チャーム設立
  • 1994年5月 - 株式会社チャームへ社名を変更、ペット用品の店舗販売を開始。
  • 2000年5月 - インターネットによる通信販売を開始(本店)
  • 2005年8月 - 楽天市場へ出店開始。
  • 2006年1月 - Yahoo!ショッピングへ出店開始。
  • 2012年4月 - 群馬県邑楽郡邑楽町にチャーム邑楽店をオープン。
  • 2015年
    • 3月 - Amazonへ出店開始。
    • 12月 - ポンパレモールへ出店開始。
  • 2017年
    • 4月 - Wowma!(現au PAY マーケット)へ出店開始。
    • 7月3日 - 今井努が代表取締役を退任し、吉岡晃が代表取締役に就任。
    • 10月 - LOHACOへ出店開始。
      • 25日 - 今井努が代表取締役に就任。
  • 2018年11月 - dショッピングへ出店開始。
  • 2017年5月 - アスクル株式会社の完全子会社化。
  • 2019年
    • 4月 - 東京都渋谷区にチャーム恵比寿店をオープン。チャーム邑楽店を移転のため営業休止。
    • 5月 - 群馬県館林市にチャーム館林店をオープン。
    • 10月 - PayPayモールへ出店開始。
  • 2020年
    • 1月 - 自社サイトをリニューアル。Yahoo!ショッピングへ第2店舗を出店開始。
    • 3月 - よみうりランド内にHANABIYORI shop charmをオープン。
      • 6日 - 吉岡晃が代表取締役を退任。
  • 2021年4月 - LOHACOでのマーケットプレイス終了に伴いLOHACOへの出店を取り下げ。

脚注

関連項目

外部リンク


「チャーム (小売業)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チャーム (小売業)」の関連用語

チャーム (小売業)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チャーム (小売業)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチャーム (小売業) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS