チェックと修復とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > チェックと修復の意味・解説 

チェックと修復

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/18 23:50 UTC 版)

NT File System」の記事における「チェックと修復」の解説

Windows NT系には、ファイルシステム論理エラーまたは物理エラー確認およびファイルシステム修復コマンドとして、「chkdskコマンド用意されている。実際にファイルシステム修復を行うには、「chkdsk対象ボリューム〉 /f」を、不良クラスタ修復試みるには、「chkdsk対象ボリューム〉 /r」を実行するファイル数の増加に伴う chkdsk実行時間増加対しWindows 8では従来メタデータ走査エラー修復両方ボリュームオフラインにして行う方式からメタデータ走査エラー記録オンライン行いエラー修復のみをオフラインで行う方式変えた為、ボリュームダウンタイムデータ量には依存しなくなったまた、NTFSMFTの「$BadClus」ファイル不良クラスタ情報記録しているため、不良クラスタを含むパーティションをパーティションコピーツールなどで丸ごと他のハードディスクコピーすると、「$BadClus」ファイルそのままコピーされてしまい、新しハードディスクには不良クラスタ存在しないにもかかわらずchkdskでは不良クラスタ存在しているように見えことがある。これを修復してリセットするには、「chkdsk対象ボリューム〉 /b」を実行する(ただし、Windows VistaまたはWindows Server 2008以降のみ)。 ファイルシステム上の不良クラスタS.M.A.R.T.におけるバッドセクタは別物である。 なお、chkdskによるNTFS修復により、ディスク エラー状況悪化する場合があるため、修復前に重要なファイルバックアップしておくことが推奨されるまた、chkntfsコマンド使用することで、Windows起動時自動的にchkdsk実行したり、自動実行キャンセルしたりすることができる。

※この「チェックと修復」の解説は、「NT File System」の解説の一部です。
「チェックと修復」を含む「NT File System」の記事については、「NT File System」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「チェックと修復」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チェックと修復」の関連用語

チェックと修復のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チェックと修復のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのNT File System (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS