ダム諸元の補足
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/23 02:54 UTC 版)
ダム天端標高 - EL. 293 提体法勾配 - 上流鉛直、下流1:0.75 基盤地質 - 中生代白亜紀の安山岩、砂岩及び斑れい岩 常用洪水吐 - オリフィスによる自然調節 非常用洪水吐 - クレスト自由越流 管理用発電所 - ダムからの放流水を利用して発電し、管理設備の電源として利用(最大出力:280kw) 提体等に使用したコンクリート材料(石灰岩、砕石、砂、水)全て地元(大船渡市日頃市町)産である。
※この「ダム諸元の補足」の解説は、「鷹生ダム」の解説の一部です。
「ダム諸元の補足」を含む「鷹生ダム」の記事については、「鷹生ダム」の概要を参照ください。
- ダム諸元の補足のページへのリンク