ダム湖化による地域の水没
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 17:45 UTC 版)
「水没した土地」も参照 集落や街道は川沿いに発達することが多いため、ダム建設が計画されると、ダム湖の湛水に伴いう水没予定地域の住民や外部の自然愛好家らによる反対運動が起きることがある(四国の早明浦ダムなど)。 さらに文化財や遺跡が水没するという問題も発生している。アスワン・ハイ・ダムではアブ・シンベル神殿が水没することとなり、ユネスコなどの援助・指導によって移転されている。また三峡ダムでは『三国志』で有名な劉備終焉の地・白帝城が半分以上水没するなどの問題が起こった。
※この「ダム湖化による地域の水没」の解説は、「ダム」の解説の一部です。
「ダム湖化による地域の水没」を含む「ダム」の記事については、「ダム」の概要を参照ください。
- ダム湖化による地域の水没のページへのリンク