ダイオーエンジニアリングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ダイオーエンジニアリングの意味・解説 

ダイオーエンジニアリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/19 15:40 UTC 版)

ダイオーエンジニアリング株式会社
DAIO ENGINEERING CO.,LTD 
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 D.E.C
本社所在地 日本
799-0403
愛媛県四国中央市三島朝日1丁目10-13
本店所在地 799-0431
愛媛県四国中央市寒川町4765-2
設立 1972年7月
業種 建設業
法人番号 9500001014378
事業内容 製紙プラントメンテナンス、保全管理
環境関連設備のエンジニアリング事業・プラント設計、施工
産業用機械・動力機械の製作・修理・管理・販売
電子機器の製造・販売
代表者 代表取締役社長 福島慎一
資本金 6,000万
売上高
  • 136億円
(2016年3月期)
純利益
  • 2億8,712万9,000円
(2025年3月期)[1]
総資産
  • 52億3,855万9,000円
(2025年3月期)[1]
従業員数 500名(2016年3月期)
決算期 3月期
主要株主 大王製紙
外部リンク https://www.daio-eng.co.jp/
テンプレートを表示

ダイオーエンジニアリング株式会社DAIO ENGINEERING CO.,LTD)は、大王製紙グループのエンジニアリング会社。

環境関連機器などのエンジニアリング、産業用機械・動力機械の製作・修理・管理・販売や検査装置・自動製函などの電子機器の製造・販売を手がけている。

概要

環境エンジニアリング事業では、リサイクル設備や装置の製造、大気浄化や水質浄化設備の建設を行い、2011年には、40年にわたる環境関連整備の技術開発が認められ「愛媛県認定優良循環型事業所」に選ばれた[2]

電子機器事業部では、光センサー式枚数計や磁気ICカード検査装置等の開発から制作・販売までを行っており、2012年7月には、微弱な電波を使用して鶏卵パックの中身を検査する「鶏卵中身有無検査装置」の開発を行い、特許を取得している[3]

2013年4月1日、同社の大株主であり大王製紙の連結子会社であるダイオーメンテナンス株式会社を吸収合併、メンテナンス事業部とした。

事業所

脚注

  1. ^ a b ダイオーエンジニアリング株式会社 第55期決算公告
  2. ^ 3R企業 愛媛県認定優良循環型事業所 平成23年”. 愛媛県庁ホームページ. 2023年11月6日閲覧。
  3. ^ 「鶏卵中身有無検査装置」パック卵の品質向上に寄与 ダイオーエンジニアリングが開発 - 鶏鳴新聞 2012年7月25日発行

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダイオーエンジニアリング」の関連用語

ダイオーエンジニアリングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダイオーエンジニアリングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダイオーエンジニアリング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS