タンゴ (サッカー)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/14 16:59 UTC 版)
タンゴ(Tango)はアディダスのサッカーボール。1978 FIFAワールドカップにおける公式試合球である。
名称とデザインの由来は開催国のアルゼンチンの音楽およびダンスのひとつであるタンゴが元となっている。
六角形の革20枚の部分に「三つの弧」を配置することによってボールの中に12の円が存在するように見せるというデザインはFIFAワールドカップの公式試合球において1998 FIFAワールドカップフランス大会で使用されたトリコロールまで20年に渡って踏襲されて使用された。
アディダスが提供しているFIFAワールドカップの他の公式試合球と同様に日本のモルテンが技術提供しており、製品もモルテンからアディダスへOEM供給された。なお日本国内ではリリース当初は「モルテン・タンゴ」として発売された。
派生タイプであるタンゴ・ムンディアルはUEFA欧州選手権1984で公式試合球として使用された。
なお「タンゴ」シリーズは現在でもアマチュアを中心に、世界中で使用され続けている。
2011年12月にアディダスがUEFA EURO 2012及びFIFAクラブワールドカップ2011公式試合球として発表した「タンゴ12」は久々にタンゴデザインを用いたものとなっている。
外部リンク
- Official World Cup Tango 1978 WC Ball SoccerBallWorld.com(英語)
先代 テルスター・デュラスト |
FIFAワールドカップ 公式球 1978 FIFAワールドカップ |
次代 タンゴ・エスパーニャ |
「タンゴ (サッカー)」の例文・使い方・用例・文例
- 彼は私にタンゴの手ほどきをしてくれた
- 彼は、アルゼンチンのあるタンゴ楽団のバンドネオン奏者である。
- バンドネオンはタンゴの演奏に使われる楽器である。
- タンゴでは彼は彼女と組んでいた[組まされ(てい)た].
- 彼は、アルゼンチンのこの辺境で、タンゴを復活させた
- タンゴを踊る
- アルゼンチンのタンゴ
- タンゴを踊るために作曲された2拍子の音楽
- ボタン式の鍵盤をもつ,アコーディオンに似た,タンゴ演奏の主要楽器
- ウレタンゴムという合成ゴム
- スペイン風のタンゴ
- コンチネンタルタンゴというダンス音楽
- アルゼンチンタンゴというダンス音楽
- タンゴという舞踏
- タンゴという舞踏曲
- タンゴと呼ばれる人気のダンスは,ここで始まりました。
- みなさんはタンゴ音楽を聞いたり,タンゴの踊りを見たりしたことがあるかもしれません。
- アルゼンチンはおそらくアルゼンチンタンゴで最もよく知られています。
- ほぼすべての観光客が,アルゼンチンタンゴの故郷であるブエノスアイレスのボカ地区を訪れたいと思っています。
- この通りでは,タンゴダンサーがパフォーマンスを行っています。
- タンゴ (サッカー)のページへのリンク