タンク (バンド)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > タンク (バンド)の意味・解説 

タンク (バンド)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/24 01:03 UTC 版)

タンク
Tank
英国ウェールズ公演(1982年)
基本情報
出身地 イングランドロンドン
ジャンル ヘヴィメタル
NWOBHM
活動期間 1980年 - 1989年
1997年 - 現在
レーベル Kamaflage
ミュージック・フォー・ネイションズ
GWR Records
Metal Mind Productions
Zoom Club Records
Southworld Recordings
Deadline Music
公式サイト Tucker/Evans Tank
Algy Ward's Tank
メンバー (Tucker/Evans Tank)
ミック・タッカー (G)
クリフ・エヴァンス (G)
デヴィッド・リードマン (Vo)
バレンド・クルボワ (B)
ボビー・ショットコウスキ (Ds)
旧メンバー ほか別記参照

タンクTank)は、イングランド出身のヘヴィメタルバンド

NWOBHMを代表する一角として1980年代に活動。「モーターヘッド」から支援を受けた弟分的存在であった。一度解散したが1997年に再結成し[1]2013年から2派に分裂していた。

来歴

結成期

1980年、元ダムドのアルジー・ワード(Vo/B)と[2]、ピーター(G)、マーク(Ds)のブラブス兄弟により結成される。モーターヘッドのエディ・"ファスト"・クラークがプロデュースしたシングル「Don't Walk Away」でデビュー。モーターヘッドの弟分バンドとして人気を博した。

サード・アルバム『This Means War』(1983年)からは元ホワイト・スピリットのミック・タッカー(G)が加入して4人編成となり、より分厚いサウンドを披露。その後ブラブス兄弟が脱退するが、クリフ・エヴァンス(G)ら新メンバーを補充して『Honour And Blood』(1984年)『Tank』(1987年)を発表。しかしアルジーは、契約上の問題から活動を停止させた。

再始動から分裂

アルジーは、1997年にタンクを再結成させライブツアーを再開。1999年8月に初来日、2002年には15年ぶりのスタジオ・アルバム『Still At War』を発表した。

2008年12月22日にアルジーが離脱し、ドゥギー・ホワイト(Vo)、クリス・ダール(B)が新加入して5人編成となる。

2013年ドゥギー・ホワイト(Vo)が脱退し、新たに元ドラゴンフォースZPサート(Vo)が加入し、2015年にはアルバム『Valley of Tears』を発表した。

Tucker/Evans Tank 2010年のグループショット

その後もメンバーの変遷を経て活動を続けている。

一方、離脱したアルジーは、設立メンバーで権利を有する事を理由に、こちらもタンク名義で2013年にアルバムを発表。これにより、便宜上「Tucker/Evans Tank」「Algy Ward's Tank」と呼ばれる2派が存在する状況になっていた。2023年にアルジー・ワードの死去により[3]、いびつな状態に終止符が打たれている。

メンバー

現ラインナップ

Tucker/Evans Tank
  • ミック・タッカー Mick Tucker - ギター (1983–1989, 1997- ) 元ホワイトスピリット
  • クリフ・エヴァンス Cliff Evans – ギター (1984–1989, 1997– ) 元チキンシャック
  • デヴィッド・リードマン David Readman – ボーカル (2017) ピンク・クリーム69
  • バレンド・クルボワ Barend Courbois – ベース (2014– )
  • ボビー・ショットコウスキ Bobby Schottkowski – ドラムス (2014– ) 元ソドム

旧メンバー

  • アルジー・ワード Algy Ward (1980-1989, 1997-2008, Algy Ward's Tank 2013-2023) - ボーカル/ベース 2023年没
  • ピーター・ブラブス Peter Brabbs – ギター (1980–1983) 元ヒーローズ
  • マーク・ブラブス Mark Brabbs – ドラムス (1980–1983) 元ヒーローズ
  • グラハム・クラーラン Graeme Crallan – ドラムス (1984) RIP.2008 元ホワイトスピリット
  • マイケル・ベッテル Michael Bettel – ドラムス (1985)
  • ゲイリー・テイラー Gary Taylor – ドラムス (1985–1989)
  • スティーブ・クラーク Steve Clarke – ドラムス (1989)
  • スティーブ・ホップグッド Steve Hopgood – ドラムス (1997–2001, 2012–2014) 元ペルシャン リスク
  • ブルース・ビスランド Bruce Bisland – ドラムス (2001–2007) 元スウィート

Tucker/Evans Tank

ディスコグラフィー

アルバム
  • Filth Hounds Of Hades - 激烈リフ軍団(1982年)
  • Power Of The Hunter - 反逆の戦士(1982年)
  • This Means War - ディス・ミーンズ・ウォー(1983年)
  • Honour And Blood - 血まみれの栄光(1984年)
  • Tank - タンク(1987年)
  • The Return Of The Filth Hounds Live(1998年・ライブアルバム)
  • War of Attrition (live'81) (2001年・ライブアルバム)
  • Still At War(2002年)
Tucker/Evans Tank名義
  • War Machine (2010)
  • War Nation (2012)
  • Valley of Tears (2015)
  • Re-Ignition (2019)
Algy Ward's Tank名義
  • Breath of the Pit (2013)
  • Sturmpanzer (2018)

脚注

  1. ^ SPIRITUAL BEAST - VIVID SOUND
  2. ^ MACHINE GUN ETIQUETTE - gray-metallic
  3. ^ 訃報:TANKで活躍したアルジー・ワードが死去”. シンコーミュージック (2023年5月23日). 2023年5月24日閲覧。

外部リンク


「タンク (バンド)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タンク (バンド)」の関連用語

タンク (バンド)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タンク (バンド)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタンク (バンド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS