マダコとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 魚図鑑 > マダコの意味・解説 

マダコ

学名Octopus vulgaris 英名:Common octopus
地方名タコアカシダコ 
軟体動物門頭足綱八腕形目マダコ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 動画

※出典:長崎県水産部ホームページ
生態写真はこちら

特徴
食用として最も重要なタコで、全世界広く分布する繁殖期以外は岩礁などにすみつき、強いものが1番いい穴を占領し縄張りをもつ。弱いものは穴すらなく、ちょっとしたくぼみに小石などをのせて隠れている。夜行性用心深く保護色や墨を吐くなどの防衛機能がある。夜、穴から出てカニエビ二枚貝などをおおいかぶさるようにして捕らえカラストンビ呼ばれる鋭いくちばし食べる。春から夏にかけてが産卵期で、岩棚の下などに房状の卵を産み付ける。雄はその後すぐ死ぬが、雌は孵化するまで世話をする。卵が孵化すると雌は死ぬ。明石沖でとれるものはアカシダコ呼ばれ高価

分布:東北地方南部以南沿岸域世界温熱帯域 大きさ:60cm
漁法:たこつぼ漁、底引き網釣り 食べ方:刺身酢の物塩辛


このページでは「デジタルお魚図鑑」からマダコを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からマダコを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からマダコ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マダコ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||



5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

マダコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マダコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS