ソーマトロープとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ソーマトロープの意味・解説 

ソーマトロープ【thaumatrope】

読み方:そーまとろーぷ

円盤表と裏異なる絵を描き素早く回転させることによって2つの絵が重なり1つ見えるもの。


ソーマトロープ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/28 09:04 UTC 版)

ソーマトロープ: Thaumatrope)とは、ヴィクトリア朝時代に一般的だった玩具の一種である。円板やカードの両面に絵を描き、2本の紐を取り付ける。紐を両側から持って素早く振り回すと、円板が回転することで両面の絵が交互に見え、残像現象によって1つの画像に見える。割り箸などで円板を挟み、両手で竹とんぼの軸のように回転させる形状もある。

ソーマトロープの発明者は一般に、イギリス人医師ジョン・エアトン・パリスと言われている。彼は1824年ロンドンの英国王立医科協会で視覚の性質をデモンストレーションするのにソーマトロープを使った。彼の発明は、天文学者ジョン・ハーシェル地質学者ウィリアム・ヘンリー・フィットンのアイデアに基づいているとも言われているが、フィットンをソーマトロープの発明者とする文献もある。他にも、チャールズ・バベッジが発明者だとする文献もある。

ソーマトロープに描かれる典型的な絵としては、一方に鳥が木にとまっている絵を描き、もう一方には木から飛び立つ絵を描くものがある。また、一方に鳥、もう一方に鳥かごを描くのも一般的である。また、詩の一節を両面それぞれに書くこともある。

ソーマトロープは残像を利用した単純な機械式光学玩具の1つである。映画、特にアニメーションはこれが発展したものと見ることもできる。

名称は走馬灯を連想させるが、その由来はギリシア語で「驚きの回転」を意味する言葉である。

関連項目

外部リンク


ソーマトロープ(1825年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 21:25 UTC 版)

アニメーションの歴史」の記事における「ソーマトロープ(1825年)」の解説

1825年4月W. Phillips(ジョン・エアートン・パリ(John Ayrton Paris)との匿名組合)によって最初のソーマトロープが発売され、非常に人気のあるおもちゃになった小さなボール紙ディスク両面にある画像は、すばやく回転する1つ合成画像混ざり合っているように見える。これはしばしば「視覚持続性」(persistence of vision)と呼ばれてきたものの例としてよく使われる俗に残像として知られる厳密に認知心理学いうところの仮現運動による現象)。ソーマトロープは2相アニメーション(two-phase animation)にも使用できるが、フェナキストスコープアニメーション原則確立した以降は、この効果伴った例は知られていない

※この「ソーマトロープ(1825年)」の解説は、「アニメーションの歴史」の解説の一部です。
「ソーマトロープ(1825年)」を含む「アニメーションの歴史」の記事については、「アニメーションの歴史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ソーマトロープ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソーマトロープ」の関連用語

ソーマトロープのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソーマトロープのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソーマトロープ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアニメーションの歴史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS