ソード・ワールドRPGとは? わかりやすく解説

ソード・ワールドRPG

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/11/03 10:37 UTC 版)

マルチクラス」の記事における「ソード・ワールドRPG」の解説

クラススキル制とも呼ばれるシステム採用しPC冒険者技能複数取得できる種族によってルーンマスター魔法使い技能への制限はあるものの、基本的に技能組み合わせは自由で、経験点支払って好きな技能レベルアップできる。最大技能レベル冒険者レベルとなるため、色々な技能つまみ食いすると、総合的なレベル低くなってしまう。

※この「ソード・ワールドRPG」の解説は、「マルチクラス」の解説の一部です。
「ソード・ワールドRPG」を含む「マルチクラス」の記事については、「マルチクラス」の概要を参照ください。


ソードワールドRPG

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 05:28 UTC 版)

ロードス島戦記」の記事における「ソードワールドRPG」の解説

本来は『ロードス島戦記』とは独立して展開されてきたシステムだったが、『ロードス島ワールドガイド』の発売によって、『ロードス島戦記』をソードワールドRPGへ統合することが可能になった。このとき追加されルールとして、ソードワールドシステムから逸脱したロードス島英雄たちの活躍合理的に再現できる英雄ポイントルールがある。超英雄ポイントを持つものは10レベル上限である通常の英雄英雄候補超えた資質を持つ存在として、超英雄や超10レベルキャラクター呼ばれる。 超英雄ポイント使えば行為判定やり直しができるほか、自分レベル上の魔法の使用遺失魔法既知化、上位精霊との盟約抵抗判定自動成功、などが行える。また、関連するレベル上限レベルであるレベル10以上なら、成功判定自動成功、神が身に降臨した際の魂の破滅回避レベル11上へのレベルアップなども可能。消費した英雄ポイントシナリオ終了時回復消費することで最大値増加する効果中には最大値減少させて使用するものもある。

※この「ソードワールドRPG」の解説は、「ロードス島戦記」の解説の一部です。
「ソードワールドRPG」を含む「ロードス島戦記」の記事については、「ロードス島戦記」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ソード・ワールドRPG」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からソード・ワールドRPGを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からソード・ワールドRPGを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からソード・ワールドRPG を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソード・ワールドRPG」の関連用語

ソード・ワールドRPGのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソード・ワールドRPGのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマルチクラス (改訂履歴)、ロードス島戦記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS