ゼヤ川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ゼヤ川の意味・解説 

ゼヤ川

(ゼーヤ川 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/08 18:04 UTC 版)

ゼヤ川
ゼヤ川流路
延長 1,242 km
平均流量 -- m³/s
流域面積 233,000 km²
水源 スタノヴォイ山脈
水源の標高 -- m
河口・合流先 アムール川
流域 ロシア
テンプレートを表示

ゼヤ川(ゼヤがわ、ゼーヤ川、Zeya、ロシア語: Зе́я(エヴェンキ語の意)、満州語:ᠵᡳᠩᡴᡳᡵᡳ
ᠪᡳᡵᠠ
、転写:jingkiri bira)は、ロシア極東部のアムール州を流れる長さ1,242kmので、アムール川の大きな支流の一つである。中国での古称を精奇里江と言う。

スタノヴォイ山脈の一部をなすトキイスキー・スタノヴィク山脈英語版Токийский Становик)に発し、水力発電所で知られ東西方向に連なる巨大なダム湖ゼヤ湖英語版を経てゼヤ英語版の町を流れ、広大なアムールゼヤ平原に出て南東へ転じ、北東からの大きな支流・セレムジャ川を合わせて南西へ向きを変える。ゼヤブレヤ平原に入り、クラスノヤロヴォ英語版や、シベリア鉄道がゼヤ川を渡るスヴォボードヌイの町などを流れブラゴヴェシチェンスクでアムール川に合流する。

ゼヤ川と中州

流域であるアムール川北岸(アムール州南部)は、小興安嶺山脈が連なる中国領の南岸とは違い、アムールゼヤ平原など比較的平坦な地形である。11月から5月にかけて凍結するが、残りの時期はこれらの都市を結ぶ重要な航路となる。

おもな支流に、右岸側はトク川ロシア語版Ток)、ムリムガ川ロシア語版Мульмуга)、ブリャンタ川ロシア語版Брянта)、ギリウイ川Гилюй)、ウルカン川ロシア語版Уркан)、左岸側はクプリ川ロシア語版Купури)、アルギ川ロシア語版Арги)、デプ川Деп)、セレムジャ川Селемджа)、トミ川ロシア語版Томь)などがある。

ブレヤ川を含む一帯の広大な氾濫原には三日月湖湿地河岸段丘草地フェンオーク森林などがあり、1994年にラムサール条約登録地となった[1]

脚注

  1. ^ Zeya-Bureya Plains | Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (1997年1月1日). 2023年4月4日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゼヤ川」の関連用語

1
ベロゴルスク デジタル大辞泉
74% |||||



4
ブラゴベシチェンスク デジタル大辞泉
52% |||||

5
38% |||||


7
36% |||||




ゼヤ川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゼヤ川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゼヤ川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS