ゼロページとダイレクトページとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ゼロページとダイレクトページの意味・解説 

ゼロページとダイレクトページ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/04 05:50 UTC 版)

アドレッシングモード」の記事における「ゼロページとダイレクトページ」の解説

Data General NovaMC6800ファミリMOS 6502 ファミリなどは内蔵レジスタ数が非常に少ないアーキテクチャである。そのため、多く算術命令メモリ上のに対して行う。普通にアドレス指定する16ビット必要とし、コードの中でアドレス指定要するメモリ量がかなり大きくなる。 そのため、プロセッサ設計者は「ゼロページ」アドレッシング呼ばれる緩和手段実装した。メモリ空間先頭256バイト($0000 - $00FF; これがすなわちページ "0" である)を1バイト指定できるアドレッシングモード用意したのであるインデックス付きもある。これによって命令長が1バイト短縮され、クロックサイクルも1サイクル短縮される結果としてゼロページはレジスタファイルのような使い方をされた。 6502発展させた WDC 65816MOS 65CE02(英語版)、MC6809などでゼロページ・アドレッシングが強化され、「ダイレクトページ」アドレッシングとなった。これは、256バイトのゼロページの開始アドレス専用レジスタ自由に設定できるようにしたもので、それによって複数ソフトウェアがダイレクトページを切り換え使えるようになった

※この「ゼロページとダイレクトページ」の解説は、「アドレッシングモード」の解説の一部です。
「ゼロページとダイレクトページ」を含む「アドレッシングモード」の記事については、「アドレッシングモード」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゼロページとダイレクトページ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゼロページとダイレクトページ」の関連用語

ゼロページとダイレクトページのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゼロページとダイレクトページのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアドレッシングモード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS