ゼフィール (食品)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ゼフィール (食品)の意味・解説 

ゼフィール (食品)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/30 19:30 UTC 版)

ゼフィール
フルコース 菓子
発祥地 ロシア
主な材料 果物のピューレ卵白砂糖
派生料理 着色
食物エネルギー
(100 gあたり)
326 kcal (1365 kJ)
栄養素
(100 gあたり)
タンパク質 0.8 g
脂肪 0.1 g
炭水化物 79.8 g
グリセミック指数 65 ()
テンプレートを表示

ゼフィールロシア語: зефи́рラテン文字:zefir、zephyr、zephir)はロシアで主に作られているマシュマロに似た柔らかい菓子である。

概要

ゼフィールは泡立てた果物やベリーピューレ(ほとんどの場合リンゴのピューレを用いる)に砂糖卵白を合わせて作るが、さらにペクチン寒天ゼラチンのような増粘安定剤を加えて作ることもある。

ゼフィールは一般に旧ソビエト連邦に含まれていた国・地域において生産、販売されている[1]。菓子の名前はギリシアの西風の神ゼピュロスから取られているが、名前はフワフワとして柔らかい菓子の外見から名付けられている。

ゼフィールは、その柔らかさについてはマシュマロドイツショコクスドイツ語版イスラエルクレンボ英語版といった菓子と似た特徴を持っている。ゼフィールは同じくロシアの菓子であるパスチラпастила)から派生した菓子であるが、卵白から作る泡状物質を加えている点が異なる[2]。この泡状物質はメレンゲに似ているが、商業的に作成されるメレンゲとは違い、パリパリとしてはいない。通常、白もしくは桃色をしている。

チョコレートでコーティングされたゼフィール

チョコレートでコーティングされたゼフィールも広く販売されている。チョコレートでコーティングされた他のマシュマロに似た菓子とは異なり、チョコレートでコーティングされたゼフィールの中にはビスケット層は通常含まれていない。

脚注

  1. ^ ГОСТ-6441-96, Изделия кондитерские пастильные, общие технические условия (Interstate Standard 6441-96, Pastila type confectionery. General specifications)
  2. ^ В.В.Похлёбкин, Кулинарный словарь, Центрполиграф, 2002 (William Pokhlyobkin, Culinary Dicitionary, Centrpoligraf, 2002)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゼフィール (食品)」の関連用語

ゼフィール (食品)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゼフィール (食品)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゼフィール (食品) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS