セーブ方法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 01:45 UTC 版)
「クラッシュ・バンディクー2 コルテックスの逆襲!」の記事における「セーブ方法」の解説
前作はタウナとコルテックスのボーナスチャレンジをクリアしたりダイヤを入手しないとセーブできなかったが、本作からはワープルーム内でいつでもセーブできるようになった。
※この「セーブ方法」の解説は、「クラッシュ・バンディクー2 コルテックスの逆襲!」の解説の一部です。
「セーブ方法」を含む「クラッシュ・バンディクー2 コルテックスの逆襲!」の記事については、「クラッシュ・バンディクー2 コルテックスの逆襲!」の概要を参照ください。
セーブ方法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 17:17 UTC 版)
プレイデータのセーブには、メモリーカードと(おそらく初回プレイ開始時に手に入る)「指輪」が必要である。 プレイヤーがゲーム内にいる間は対応するメモリーカードを抜くことが出来ない。 プレイヤーがゲーム外に出た場合、バインダー内のフリーポケットに収められているカードは消滅する。 プレイヤーがゲーム外に出て10日(240時間)経過すると、バインダー内の指定ポケットに収められているカードも消滅する。 所持カード情報は指輪に記録されている。また、1人のプレイヤーが複数の指輪をはめると所持カード情報は後からはめた指輪のデータに上書きされる。 G・I内で死亡したプレイヤーの指輪データは消滅するが、G・I外で死亡すると消滅しない。
※この「セーブ方法」の解説は、「グリードアイランド」の解説の一部です。
「セーブ方法」を含む「グリードアイランド」の記事については、「グリードアイランド」の概要を参照ください。
- セーブ方法のページへのリンク