セレクションセールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > セレクションセールの意味・解説 

セレクションセール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/22 08:17 UTC 版)

セレクションセールは、日高軽種馬農業協同組合(HBA)の主催で毎年7月のセレクトセールの翌週の平日に、北海道日高郡新ひだか町静内にある同協同組合北海道市場で開催される競走馬セリ市である。

概要

元々、年に数回に分けて、競走馬のうち、1歳(旧2歳)を対象として、「特別市場」として行われていたが、これを2001年に年1回の開催に絞り、セレクトセールのあくる週、概ね7月第3週の平日に開催されるようになった。

上場馬の選定にあたっては「販売希望者の自己評価」「販売希望価格による選抜」などがあったが、近年はセレクションセール上場馬選考委員会の定める、血統基準に沿って、参加申し込みのあった上場馬を書類、並びに現地実馬調査などを通して厳正に審査して上場馬を決定する。実馬調査による審査は日本で唯一である。セールに上場される競走馬は北海道はもとより、東北地方九州の生産牧場からも申し込みがある。また購買者が安心してセリに参加できるようにするため、売却できなかった馬については「主取り」の手数料も徴収されるなどの工夫を凝らしており、売却率・総額などは年々新記録を更新している。

2020年新型コロナウィルスのため、平年のサマーセールが行われる8月下旬に移動して行われたが、それでも平均価格・売却総額はレコードを更新。2021年もそれらに加え、売却率も新記録を達成するなどの好況を見せ、2022年のセールは会期を2日間に延長して行われる。また、これより前の2018年から、サマーセールの前日に、サマープレミアムセールも開催されており(2019年一時休止)、このサマープレミアムセールとセレクションセールは出品馬の上場申し込みを同時に実施し、HBAの審査基準を基に、成長曲線などの要素を踏まえ審査に合格した馬の最適な季節に上場できるようになり、出品馬の分散化を図っている。[1]

2024年は更に会期を1日延長し、初日はさらにより厳選された馬をラインナップさせた「プレミアムセッションの部」[2]が新設された。

主な出身馬

(括弧)内は上場年。太字はGI級レース。

出典

  1. ^ サマープレミアムセールについて(馬市ドットコム)
  2. ^ セレクションセールの見どころは? 初日の“プレミアムセッション”はより厳選された馬が上場(netkeiba.com)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  セレクションセールのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セレクションセール」の関連用語

セレクションセールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セレクションセールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセレクションセール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS