スーパージョイカード(ハドソン)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 14:48 UTC 版)
「スーパーファミコン」の記事における「スーパージョイカード(ハドソン)」の解説
※この「スーパージョイカード(ハドソン)」の解説は、「スーパーファミコン」の解説の一部です。
「スーパージョイカード(ハドソン)」を含む「スーパーファミコン」の記事については、「スーパーファミコン」の概要を参照ください。
スーパージョイカード(スーパーファミコン用)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 04:57 UTC 版)
「ジョイカード (ゲームコントローラ)」の記事における「スーパージョイカード(スーパーファミコン用)」の解説
1991年8月23日発売。サイズは純正コントローラーより一回り大きく、A、B、X、Yボタンに連射を割り当てが可能(L、Rボタンに連射設定は不可)。前期と後期と製造ロットに違いがあり、後期ロット版はコードが2.2メートルと従来品よりも長くなっており、パッケージイラストにボンバーマンが使われ『スーパーボンバーマン2』のリリースに合わせて発売された。また、スーパーボンバーマンシリーズでは、ある裏技を実行するのに本機が必要なのが恒例となっていた。
※この「スーパージョイカード(スーパーファミコン用)」の解説は、「ジョイカード (ゲームコントローラ)」の解説の一部です。
「スーパージョイカード(スーパーファミコン用)」を含む「ジョイカード (ゲームコントローラ)」の記事については、「ジョイカード (ゲームコントローラ)」の概要を参照ください。
- スーパージョイカードのページへのリンク