スワンプ・ブルースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スワンプ・ブルースの意味・解説 

スワンプ・ブルース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/11 15:11 UTC 版)

スワンプ・ブルース
様式的起源 ブルースケイジャンクレオール・ミュージック英語版カントリー・ブルース、ルイジアナ・ブルース、ザディコ
文化的起源 1950年代 / アメリカ合衆国 ルイジアナ州
派生ジャンル スワンプ・ポップスワンプ・ロック[1]
テンプレートを表示

スワンプ・ブルース (Swamp blues) は、1950年代アメリカ合衆国ルイジアナ州南西部英語版黒人コミュニティで発展した、ルイジアナ・ブルース英語版の一類型[2]。様々な他のジャンル、特にザディコケイジャンから影響を受けている。代表的な存在として、スリム・ハーポライトニン・スリムがおり、彼らは全国的なリズム・アンド・ブルースのヒット曲も出している。

「スワンプ swamp」とは沼地湿地のことであり、ルイジアナ州の自然環境を踏まえた表現である[3]

特徴

レイジー・レスター、2004年撮影。

スワンプ・ブルースは、レイド・バックした、スロー・テンポの、また全般的によりリズミックになったルイジアナ・ブルースのバリエーションであり、ニューオーリンズ・ブルース英語版ザディコソウルケイジャンから影響を受けている[4]。スワンプ・ブルースの特徴は、ジミー・リードのレコードや、ライトニン・ホプキンスマディ・ウォーターズの作品に聞かれるような、単純ながら効果的ギターの演奏であり、ブギのパターンからの影響である[5]。スワンプ・ブルースのサウンドは、「不気味に静かな残響音、シャッフル・ビート、ギターのトレモロ、激しいハーモニカ、まばらなパーカッション (eerie echo, shuffle beats, tremolo guitars, searing harmonica and sparse percussion)」によって特徴づけられる[6]

歴史

スワンプ・ブルースは、1950年代にルイジアナ州南西部の黒人コミュニティで始まり[2]、その形成には特に音楽プロデューサージェイ・ミラーが大きな役割を果たした[6]。1950年代、ミラーは数多くのブルース・アーティストたちをルイジアナ州クロウリーでレコーディングし、テネシー州ナッシュビルエクセロ・レコードを通して、その音源を流通させていた[7]。彼が関わった中でも、最も成功し、影響力もあったアーティストは、ギタリストでハーモニカ奏者でもあったスリム・ハーポであった[8]。その他の主だったアーティストとしては、ライトニン・スリムレイジー・レスターサイラス・ホーガンロンサム・サンダウン[6]や、ピアノ奏者のケイティ・ウェブスターらがいた[7]。彼らの楽曲、特にスリム・ハーポの作品は、多数が、ローリング・ストーンズキンクスヤードバーズなど、ブリティッシュ・インヴェイジョンのバンドによってカバーされた[9]。このジャンルの人気は、1970年代には衰え、スワンプ・ブルースをやっていたブルースマンの多くは、黒人聴衆の間で人気が保たれていたザディコへと流れていった[7]

脚注

  1. ^ Fontenot, Robert (2019年2月24日). “What Is Swamp Rock? A look at this Southern mix of country, funk, and soul”. Liveabout. 2022年11月9日閲覧。
  2. ^ a b Malone, Evelyn Levingston, "Swamp Blues: Race And Vinyl From Southwest Louisiana" (2016). Publicly Accessible Penn Dissertations. 2457. https://repository.upenn.edu/edissertations/2457
  3. ^ 濱田廣也「【特集:伝えておきたいブルースのこと】(28) 気怠い湿地帯ブルース」『ブルース&ソウル・レコーズ』トゥーヴァージンズ。2024年9月14日閲覧
  4. ^ Du Noyer, Paul (2003). The Illustrated Encyclopedia of Music. Fulham, London: Flame Tree Publishing. p. 161. ISBN 1-904041-96-5.
  5. ^ Koda, Cub. “Swamp blues”. AllMusic. 2010年10月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年9月14日閲覧。.
  6. ^ a b c R. Unterberger, S. Hicks and J. Dempsey, Music USA: the Rough Guide (London: Rough Guides, 1999), ISBN 1-85828-421-X, p. 175.
  7. ^ a b c G. Herzhaft, Encyclopedia of the Blues, trans B. Debord (University of Arkansas Press, 2nd ed., 1997), ISBN 1-55728-452-0, pp. 140–4.
  8. ^ Du Noyer, Paul (2003). The Illustrated Encyclopedia of Music (1st ed.). Fulham, London: Flame Tree Publishing. p. 162. ISBN 1-904041-96-5 
  9. ^ R. Unterberger, "Louisiana blues", in V. Bogdanov, C. Woodstra, S. T. Erlewine, eds., All Music Guide to the Blues: The Definitive Guide to the Blues (Milwaukee, WI: Backbeat Books, 3rd ed., 2003), ISBN 0-87930-736-6, pp. 687–8.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  スワンプ・ブルースのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スワンプ・ブルース」の関連用語

スワンプ・ブルースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スワンプ・ブルースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスワンプ・ブルース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS