スマートテレビ・スマート家電
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/04 23:10 UTC 版)
「スマートデバイス」の記事における「スマートテレビ・スマート家電」の解説
詳細は「スマートテレビ」および「インターネットテレビ」を参照 スマートテレビはインターネットからユーザーが好きなときに能動的にほしい情報を得ることができるテレビである。一般的なテレビは、放送されている番組の中からチャンネルを切り替えて視聴する。それに対し、スマートテレビではネットワーク経由でみたい動画を得ることが主となる。形態としては大きく分けて2パターンあり、ひとつはテレビにスマートテレビとしての機能を内蔵しているもの、もうひとつはスティック型の小さなコンピュータをテレビのHDMI端子に差し込んで既存のテレビにスマートテレビの機能を外付けするものである。特に、HDMI端子に差し込むタイプのセットトップボックスをスマートスティックと呼び、OSとしてAndroidを採用した機器が数多く発表されている。これはゲーム機でも当てはまる。 機能としては動画共有サイトへ投稿された動画を閲覧したり、ビデオ・オン・デマンドサービスを利用することで放送時間を気にせずに希望のコンテンツを得たり、ライブストリーミング放送による独自番組を視聴することが挙げられる。また、DLNAをはじめとするホームネットワーク(家庭内LAN)経由でNASやレコーダーに録画した番組を家庭内で共有したり、スマートフォンやコンピュータ、あるいはデジタルカメラ、ビデオカメラなどに記録された動画をテレビで見ることもできる。とくにWi-fiに対応した機器では、面倒な配線が不要となるため2013年頃からはWi-fi機能をもったテレビが多くなってきている。
※この「スマートテレビ・スマート家電」の解説は、「スマートデバイス」の解説の一部です。
「スマートテレビ・スマート家電」を含む「スマートデバイス」の記事については、「スマートデバイス」の概要を参照ください。
- スマートテレビ・スマート家電のページへのリンク