スペースウイングDAとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スペースウイングDAの意味・解説 

スペースウイングDA (DA系)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/06 23:28 UTC 版)

日産ディーゼル・スペースアロー」の記事における「スペースウイングDA (DA系)」の解説

西工架装車については「#P-DA67UE」をご覧ください。 三軸車のDA系だが、1985年P-DA67UE型へモデルチェンジした際に富士重工業架装分についてはスペースウイングDAの名称が使用されるようになった前輪独立懸架式となり、車体本格的なスケルトンボディのHD-II型に変更された。エンジンは前モデルP-DA66U型と同じRE10型(370ps)を搭載した。 なお1987年日産ディーゼルスーパーハイデッカーカタログ値は下表通りであるが、前述通りDAはほとんど導入されていない1987年 DA67 スーパーハイデッカー カタログ DAスペースウイングDA スーパーハイデッカーI (西工)スーパーハイデッカーII (富士重)全長(mm)11995 11980 全高(mm)3600 3655 総重量(kg)18025 19205 エアコンサブエンジン式 直結東交バス香川P-DA67UE 初期型 富士重工HD-II 富士自動車P-DA67UE 富士重工HD-II 西武バスP-DA67UE 富士重工HD-II ニュー東京観光自動車P-DA67UE 富士重工HD-II

※この「スペースウイングDA (DA系)」の解説は、「日産ディーゼル・スペースアロー」の解説の一部です。
「スペースウイングDA (DA系)」を含む「日産ディーゼル・スペースアロー」の記事については、「日産ディーゼル・スペースアロー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スペースウイングDA」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スペースウイングDA」の関連用語

スペースウイングDAのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スペースウイングDAのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日産ディーゼル・スペースアロー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS