スプリント‐レース【sprint race】
スプリントレース
明確な定義はないが、ドライバー交代なしで争うレースをスプリントレースと呼ぶことが多い。フォーミュラカーによるレースはすべてスプリントレースであり、また、ツーリングカーによるレースも、いわゆる耐久レースと呼ばれるレース以外は大半がスプリントレースである。
スプリントレース
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/04 09:58 UTC 版)
「ファミリーサーキット」の記事における「スプリントレース」の解説
4つのカテゴリーに分かれている。いずれのカテゴリーにおいても予選および決勝レースがある。参加台数はプレイヤーを含めて8台。予選は1ラップアタックの方式をとっており、2004年のF1世界選手権で採用していた予選方式と似ている。予選落ちはない(タイムを出せなかった場合は最後尾スタートとなる)。決勝における周回数はカテゴリーおよびサーキットによって異なるが、上位のカテゴリーほど多くなる。レース中のタイヤ交換は無制限。給油はできない。
※この「スプリントレース」の解説は、「ファミリーサーキット」の解説の一部です。
「スプリントレース」を含む「ファミリーサーキット」の記事については、「ファミリーサーキット」の概要を参照ください。
- スプリント‐レースのページへのリンク