スフラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スフラの意味・解説 

スフラー

(スフラ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/11 23:00 UTC 版)

スフラー
スフラー (シャー・ナーメより)
生誕 5世紀ころ
パールス州英語版アルダシール・ファッラフ英語版シーラーズ
死没 493年
アソーリスターン州英語版クテシフォン
所属組織 サーサーン朝
戦闘 エフタル・サーサーン戦争
スフラーのエフタル遠征英語版

スフラー (Sukhra、またはスフラー・カーレーン[1])はサーサーン朝の貴族。カーレーン家英語版出身で、484年から493年まで大宰相(ウズルグ・フラマーダール英語版)を務め、サーサーン朝の事実上の支配者となった[2]ペーローズ1世バラーシュカワード1世の3人の皇帝(シャーハンシャー)の治世に活躍した。父のザルミフル・ハザルウフト英語版ザルミフル・カーレーン英語版と混同される。

スフラーの名前が史上に初めて登場したのは、484年に、ペーローズ1世から大宰相に任命されたときである。しかし、同年にペーローズ1世はエフタルとの戦争に敗れて戦死し、帝国の東部領土を喪失した。スフラーはペーローズ1世の敵を討つため、エフタル領に侵攻英語版し、エフタル軍を破った。

エフタル戦役から帰還すると、スフラーは貴族らから称賛を受けた。皇帝にはペーローズ1世の弟バラーシュが即位したが、実際はスフラーが統治の実権を握っていた。488年にはバラーシュを廃して、ペーローズ1世の息子カワード1世を擁立して、実権を保持し続けた。493年、スフラーはカワード1世によってシラーズに追放された。スフラーの反乱を恐れたカワード1世は、レイのシャープール英語版に協力を求め、シャープールがスフラーを打ち負かすと、スフラーはクテシフォンに連行されて処刑された。

生涯

ペーローズ1世の死とバラーシュの治世

パールス州英語版アルダシール・ファッラフ英語版に属するシーラーズで、スフラーは生まれた。その父はアルメニアマルズバーン(地方総督)として活躍したザルミフル・ハザルウフト英語版(ザルミフル・カーレーン)である[3]。484年、ペーローズ1世エフタル軍事侵攻する前に、弟のバラーシュを副王に任命し、スフラーを大宰相に任命した[注釈 1]タバリーによれば、スフラーは大宰相に任命される前に、サカスターン英語版の支配者であった。しかし、ペーローズ1世はエフタルに敗れ(エフタル・サーサーン戦争 (484年)、一説によればヘラートの戦いとも)、戦死した[4]

シャー・ナーメより、エフタル軍を打ち破るスフラー。

アルダシール・ファッラフにいたスフラーは、残されたサーサーン朝の軍の大半を率いて出征した[3]ゴルガーンの地に着くと、エフタル王ホシュナヴァーズはサーサーン朝軍の侵攻の情報を得て、部下に迎撃の準備をさせた。そして、スフラーに対して「あなたの名前と役職、目的を教えよ」と使者を送った。スフラーがホシュナヴァーズに返事をすると、次は「ペーローズ1世と同じ過ちを犯すことになる」と脅した。

しかし、スフラーはホシュナヴァーズの脅しに怯まず、進軍しエフタル軍を破った。ホシュナヴァーズは和平を求めたが、スフラーは、ペーローズ1世から奪った財宝、ゾロアスター教の聖職者(モウベド英語版)、ペーローズ1世の娘のペーローズドゥフトなど、ホシュナヴァーズが略奪したすべてのものをサーサーン朝に返納するという条件でのみ和平を受け入れるとした。ホシュナヴァーズはスフラーの要求を呑み、和平を結んだ。

サーサーン朝の首都クテシフォンに凱旋すると、貴族たちが「スフラーを大いなる敬意をもって出迎え、その功績を称え、皇帝以外は誰もなり得ないほど高貴な地位に引き立てた」。ペーローズ1世時代に実権を握っていたミフラーン家出身の、シャープール・ミフラーン英語版とともにバラーシュはサーサーン朝の新しい皇帝に担ぎ上げ、戴冠させた[1]。この際、バラーシュの弟のザリル(pal:ザーレル)もまた、帝位を主張したため、アルメニアで反乱を起こしていたヴァハン・マミコニアン英語版に譲歩して、その軍事力で反乱を鎮圧している[1]。しかし、バラーシュは貴族やゾロアスター教聖職者たちに不人気であり、わずか4年後の488年に廃位された [5]。スフラーはバラーシュの廃位にも大きく携わっていて[5]、ペーローズ1世の息子カワード1世を新たな皇帝に即位させた[6]ミスカワイヒの記録によれば、スフラーはカワード1世の母方の叔父にあたった[7][8]

カワード1世の治世とスフラーの失脚

カワード1世の治世でもスフラーは権力を握っていた。若く経験が浅いカワード1世は、その治世の最初の5年間の間、スフラーが後見した[7]。この期間、カワード1世は表向きの支配者であり、事実上はスフラーが帝国を支配した。タバリーはスフラーの権勢を力説している。「スフラーは王国の統治と諸事の管理を任された。人々はスフラーのもとを訪ねてあらゆる交渉を行い、カワード1世は重要でないとみなされ、その命令は軽視された[6]。」カワードではなく、スフラーには多くの地方や上流階級から、貢物が納められた[9]。スフラーは王室の財務と軍事力をも掌握した[9]。493年、カワード1世はスフラーの支配に終止符を打とうとして、イラン南西部の故郷シーラーズにスフラーを追放した[7][9]。追放したにも関わらず、王冠以外のすべてを手に入れていたスフラーは、カワード1世を王位に就けたことを誇った[9]

スフラーの反乱を恐れたカワードは、スフラーを政治から完全に取り除こうとした。しかし、軍隊はスフラーの影響化にあり、そもそもサーサーン朝の軍隊はカーレーン家を始めとするパルティア系貴族(特に七大貴族)に依存していたため、事に及ぶには軍事力が不足していた[10]。そこで、カワードはシャープール英語版に解決策を見出した。シャープールは七大貴族ミフラーン家の出身で、スフラーとは対立していた[11]。シャープールは、旗下の軍隊や不満を抱いていた貴族たちを率いてシーラーズに進軍し、スフラーを打ち破り[注釈 2]、クテシフォンでスフラーを投獄した[13]。生かしておくには、権力が強すぎたと判断されたスフラーは処刑された[13]。スフラーの処刑は、一部の貴族たちの不満につながり、カワード1世の国王としての権力が弱まった[14]

死後の影響

反カーレーン家勢力によるスフラーの処刑後、カーレーン家はその勢力を回復している。スフラーの息子ザルミフル・カーレーン英語版は、カワード1世が弟ジャーマースプに王位を奪われるとその復位に尽力した。スフラーの別の息子であるボゾルグメフル英語版(pal:ウズルグミフル・ボーフタラーン・カーレーン)は、カワード1世の復位後に大宰相に任命されており[15]、ミフラーン家カワードの後継者であるホスロー1世の治世中もその職にいた[16]。その後は、ホスロー1世の後継者であるホルミズド4世の下でスパーフベドとして仕えた。ザルミフル・カーレーンとスフラーのまた別の息子カーリーンは、ホスロー1世の突厥遠征に従事し、その褒賞としてザルミフル・カーレーンはザーブリスターン英語版、カーリーンはタバリスターンの土地を与えられた[17]。これが11世紀まで命脈を保ったカーレーン・ヴァンド朝英語版の起源とされている。

スフラーの息子スィーマーフ・ブルゼーン英語版も、ホスロー1世の治世でホラーサーンクスト英語版のスパーフベドを務めた。スィーマーフはホスロー1世が死の間際に後継者の指名に、意見を伺われるほど重用されていた[18]

脚注

注釈

  1. ^ この当時父のザルミフル・カーレーンが地方の総督であることや若年であったこと、ミフラーン家が栄達していたという事実から実際にペーローズ1世の治世下で大宰相に任じられていたかは疑わしい[3]
  2. ^ 青木「ペルシア帝国」では、この時スフラーを破ったのは、バラーシュを共に擁立したシャープール・ミフラーンとある[12]

出典

  1. ^ a b c 青木 2020 p,218
  2. ^ 青木 2020 p,222
  3. ^ a b c 青木 2020 p,219
  4. ^ 青木 2020 p,214,215
  5. ^ a b Chaumont & Schippmann 1988, pp. 574–580.
  6. ^ a b Pourshariati 2008, p. 78.
  7. ^ a b c Schindel 2013, pp. 136–141.
  8. ^ 青木 2020 p,220
  9. ^ a b c d Pourshariati 2008, p. 79.
  10. ^ Pourshariati 2008, pp. 79–80.
  11. ^ Pourshariati 2008, p. 80.
  12. ^ 青木 2020 p,223
  13. ^ a b Pourshariati 2008, p. 81.
  14. ^ Frye 1983, p. 150.
  15. ^ 青木 2020 p,226
  16. ^ 青木 2020 p,233
  17. ^ Pourshariati (2008), p. 113
  18. ^ 青木 2020 p,256

参考文献


「スフラ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  スフラのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スフラ」の関連用語

スフラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スフラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスフラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS