スタースピーダーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スタースピーダーの意味・解説 

スタースピーダー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/04 13:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

スタースピーダー


スタースピーダー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 07:26 UTC 版)

スーパーカセットビジョン用ソフト」の記事における「スタースピーダー」の解説

1985年発売3DビューSFレーシングゲームである。音声合成あり。 レース概要 宇宙空間青く細い枕木並べたような簡素なグラフィック3Dコース表現されジェットコースターのような縦横無尽コース(計16面)を宇宙機競走するコース内には敵機のほか、ファンタジーグラフィックと呼ばれる異物進入することがあるスタート一斉ではなく個別であり、走破時間競う敵機タイムはあらかじめ設定されており、3位以内に入ると次のレース進める。 マシンの特徴 宇宙空間超光速航法移動するレース中の最低速度は1.0c(c=光速)に保たれ最高速度は6.0c。「ハイパージェット」により瞬時最高速まで加速することが可能。敵弾敵機・赤いコースガイド・ファンタジーグラフィックに触れるとブレークダウンし、一時的に低速走行となる。「フェザー砲」と呼ばれるエネルギー弾装備しており、敵機撃墜することも可能。撃ち返しがあるが、それ以外敵機攻撃してくることは無い。 コース概要コース違いは主に長さカーブ組み合わせ異なるのみであり、特にグラフィック大きく変化するわけではないファンタジー1-4面) 最も難易度が低いコース群。 アドベンチャー5-8面) ファンタジーグラフィックが進入しやすい。 コンペティションA9-12面) 敵機撃ち返しがある。 コンペティションB(13-16面) 最も難易度が高い。撃ち返し・ファンタジーグラフィック両方あり。

※この「スタースピーダー」の解説は、「スーパーカセットビジョン用ソフト」の解説の一部です。
「スタースピーダー」を含む「スーパーカセットビジョン用ソフト」の記事については、「スーパーカセットビジョン用ソフト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スタースピーダー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スタースピーダー」の関連用語

スタースピーダーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スタースピーダーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスタースピーダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスーパーカセットビジョン用ソフト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS