スタンボウル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 08:28 UTC 版)
スタンボウル Stamboul やスタンブル Stambul はイスタンブール İstanbul の語形の変種で、イスタンブールのようにそれ自体の語形の頭に i- は無く、中世初期には最初に10世紀のアラビア語の典拠に実証され、アルメニア語では12世紀にはそうであった。いくつかの初期の典拠にはギリシャ語の Poli (n) を元に同様な Bulin の短い表現も単独で前述の文が無く実証されている。この表現は現代のアルメニア語でも生きている。 スタンボウル Stamboul は西洋の言葉でイスタンブールと同様に1930年代の新しいトルコの語形に置き換わるまで使われていた。19世紀から20世紀初期、西ヨーロッパやアメリカの典拠では良くコンスタンティノープル Constantinople は大都市全体を言い表すのに使われていたが、スタンボウル Stamboul は中心部の歴史的な半島部分を言い表すのに用いられ、ビザンティン時代の城壁の内側 (Theodosian) を指していた。
※この「スタンボウル」の解説は、「イスタンブール」の解説の一部です。
「スタンボウル」を含む「イスタンブール」の記事については、「イスタンブール」の概要を参照ください。
- スタンボウルのページへのリンク