スタリオン賞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/30 01:01 UTC 版)
2007年より(東京ダービーは2011年より)社団法人JBC協会の協力のもと、副賞として指定された種牡馬の翌年の種付け権利が優勝馬の馬主に与えられる。2007年は急場で決まったため統一性が図られなかったが、2008年は前もっての計画であったので全て日本ダービーの優勝馬の種付け権利となっている。[要出典] ダービーWeek 対象年九州ダービー栄城賞岩手ダービーダイヤモンドカップ北海優駿(ダービー)東京ダービー兵庫ダービー東海ダービー2007年マヤノトップガン アドマイヤドン バブルガムフェロー — ゴールドアリュール フサイチコンコルド 2008年タニノギムレット ジャングルポケット フサイチコンコルド スペシャルウィーク ネオユニヴァース 2009年デュランダル キングヘイロー グラスワンダー メイショウサムソン タイキシャトル 2010年ディープスカイ 2011年マツリダゴッホ ハービンジャー キングヘイロー 2012年ネオユニヴァース 2013年メイショウサムソン ディープブリランテ ダノンシャンティ 2014年キンシャサノキセキ ディープスカイ エイシンフラッシュ 2015年ナカヤマフェスタ 2016年ダノンシャンティ ネオユニヴァース ヴィクトワールピサ ゼンノロブロイ シンボリクリスエス ダービーシリーズ 対象年九州ダービー栄城賞岩手ダービーダイヤモンドカップ↓東北優駿(岩手ダービー)北海優駿(ダービー)東京ダービー兵庫ダービー東海ダービー高知優駿石川ダービー2017年ディープブリランテ ネオユニヴァース エイシンフラッシュ ハービンジャー ゼンノロブロイ ジャングルポケット ダノンシャンティ スピルバーグ 2018年コパノリッキー イスラボニータ エイシンフラッシュ サトノアラジン エスポワールシチー 2019年ブラックタイド リアルスティール 2020年アジアエクスプレス ニューイヤーズデイ ホッコータルマエ ロジャーバローズ
※この「スタリオン賞」の解説は、「ダービーWeek」の解説の一部です。
「スタリオン賞」を含む「ダービーWeek」の記事については、「ダービーWeek」の概要を参照ください。
スタリオン賞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/05 09:52 UTC 版)
2007年より(東京ダービーは2011年より)社団法人JBC協会の協力のもと、副賞として指定された種牡馬の翌年の種付け権利が優勝馬の馬主に与えられる。2007年は急場で決まったため統一性が図られなかったが、2008年は前もっての計画であったので全て日本ダービーの優勝馬の種付け権利となっている。[要出典] ダービーWeek 対象年九州ダービー栄城賞岩手ダービーダイヤモンドカップ北海優駿(ダービー)東京ダービー兵庫ダービー東海ダービー2007年マヤノトップガン アドマイヤドン バブルガムフェロー — ゴールドアリュール フサイチコンコルド 2008年タニノギムレット ジャングルポケット フサイチコンコルド スペシャルウィーク ネオユニヴァース 2009年デュランダル キングヘイロー グラスワンダー メイショウサムソン タイキシャトル 2010年ディープスカイ 2011年マツリダゴッホ ハービンジャー キングヘイロー 2012年ネオユニヴァース 2013年メイショウサムソン ディープブリランテ ダノンシャンティ 2014年キンシャサノキセキ ディープスカイ エイシンフラッシュ 2015年ナカヤマフェスタ 2016年ダノンシャンティ ネオユニヴァース ヴィクトワールピサ ゼンノロブロイ シンボリクリスエス ダービーシリーズ 対象年九州ダービー栄城賞岩手ダービーダイヤモンドカップ↓東北優駿(岩手ダービー)北海優駿(ダービー)東京ダービー兵庫ダービー東海ダービー高知優駿石川ダービー2017年ディープブリランテ ネオユニヴァース エイシンフラッシュ ハービンジャー ゼンノロブロイ ジャングルポケット ダノンシャンティ スピルバーグ 2018年コパノリッキー イスラボニータ エイシンフラッシュ サトノアラジン エスポワールシチー 2019年ブラックタイド リアルスティール 2020年アジアエクスプレス ニューイヤーズデイ ホッコータルマエ ロジャーバローズ 2021年ルヴァンスレーヴ 2022年スワーヴリチャード クリソベリル ダノンキングリー ジャスタウェイ
※この「スタリオン賞」の解説は、「ダービーシリーズ」の解説の一部です。
「スタリオン賞」を含む「ダービーシリーズ」の記事については、「ダービーシリーズ」の概要を参照ください。
- スタリオン賞のページへのリンク