スケートや青くかなしき空の魚とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 現代俳句一覧 > スケートや青くかなしき空の魚の意味・解説 

スケートや青くかなしき空の魚

作 者
季 語
季 節
冬 
出 典
前 書
 
評 言
 今年冬季五輪がカナダ・バンクーバーで開催され熱い闘い繰り広げられたが、掲句は、屋外のそれも山際山間造られシーズン中だけ賑わい見せ素朴なリンクと思う。「スケートや」といきなり措かれていて光景がまず眼に飛び込んでくる。いわゆる切れ字効果による臨場感というものだろう。はればれと「スケートや」と打ち出しているが、そのあとフレーズとの落差は何なのだろう。一句印象を、若々しくしなやかに、あるいは稚拙スケート興じる光景のなかに、作者がふと感じた孤独感解するのは容易に過ぎよう。それら賑わい生み出す空間には、同時に過ぎ行く時間横たわる。空の本来である青さを「かなし」と捉え水中住処とする筈のが空に在ると言い切る理不尽むなしさ、これらの感情孤独とは違う、なにか色や形あるものが纏う根本的なかなしみ」のように思う。その表白としてのと見るのだが。言いかえれば知性感知した心象風景スケートという一つ現象の奥に観点をおいて流れゆく時間のなかに自己を見つめた一句であろう。同じ作者に
   雪国青天みどりにてうすめ
があるが、この青天美しさ同時に雪国背負切なさ象徴しているように思う。「みどりにてうすめ」に、作者の知的操作感じられ、その切なさ一体になろうとする優しさ見て取れる。 
評 者
備 考
 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スケートや青くかなしき空の魚」の関連用語

スケートや青くかなしき空の魚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スケートや青くかなしき空の魚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会

©2025 GRAS Group, Inc.RSS