ジョー・ストロングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ジョー・ストロングの意味・解説 

ジョー・ストロング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/17 15:21 UTC 版)

ジョー・ストロング
Joe Strong
基本情報
国籍 アメリカ合衆国
出身地 カリフォルニア州フェアフィールド
生年月日 (1962-09-09) 1962年9月9日(62歳)
身長
体重
6' 0" =約182.9 cm
200 lb =約90.7 kg
選手情報
投球・打席 右投両打
ポジション 投手
プロ入り 1984年 MLBドラフト15巡目(全体376位)でオークランド・アスレチックスから指名
初出場 MLB / 2000年5月11日 アトランタ・ブレーブス
CPBL / 1990年3月17日 三商タイガース
KBO / 1998年
最終出場 MLB / 2001年5月5日 ミルウォーキー・ブルワーズ
CPBL / 1996年6月15日 味全ドラゴンズ
KBO / 1998年
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

ジョセフ・ベンジャミン・ストロングJoseph Benjamin Strong , 1962年9月9日 - )は、アメリカ合衆国カリフォルニア州フェアフィールド出身の元プロ野球選手投手)。右投両打。

中華職業棒球聯盟での登録名は史東

経歴

カリフォルニア大学リバーサイド校在学時の1984年にはカレッジベースボールに出場[1]同年のMLBドラフト15巡目(全体376位)でオークランド・アスレチックスに指名され契約。同年は傘下ショートシーズンA-級のメドフォード・アスレチックス英語版で20試合に登板し、5勝6敗・防御率3.88を記録。1985年は傘下A級のモデスト・アスレチックス英語版で42試合登板、7勝7敗・防御率5.06。1986年はA級モデストで36試合登板、2勝2敗・防御率3.42、傘下AA級ハンツビル・スターズで6試合登板、1勝1敗・防御率5.40をそれぞれ記録。1987年1月7日に放出され[2]、同年は登板なしに終わった。

1988年-1989年はA級レノ・シルバーソックス英語版でのプレーを経て、1990年には台湾中華職棒(CPBL)の第1回外国人選手ドラフトで味全ドラゴンズから1位指名を受け入団。1992年まで在籍した。

1993年2月12日にサンディエゴ・パドレスと契約し[2]、同年は傘下アドバンスドA+級のランチョクカモンガ・クエークスで7試合登板、1勝0敗・防御率2.70、傘下AA級のウィチタ・ラングラーズで4試合登板、1勝0敗・防御率6.75、傘下AAA級のラスベガス・スターズで21試合登板、1勝3敗・防御率5.67をそれぞれ記録するも、9月2日に放出された[2]

1994年はアドバンスドA+級のサンバーナーディーノ・スピリット英語版で12試合登板、2勝3敗・防御率6.71の成績を残し、1995年1月24日にシカゴ・ホワイトソックスと契約[2]。前年の8月から同年4月にかけてMLB史上最長のストライキが実施された影響で、同年のスプリングトレーニングにオーナー側の命令で代替選手として参加。そのため、スト破りを行った報復措置としてメジャー昇格後も選手会への加入は認められなかった。スト終結日となった4月2日、ホワイトソックスから放出され[2]、同年は独立リーグウエスタン・ベースボール・リーグサレー・グレイシアス英語版で20試合登板、8勝9敗・防御率2.75を記録。

1996年は再び台湾に渡り、中華職棒の時報イーグルスで1年間プレーした後、34歳で一旦引退し、フォークリフトオペレーターに転職したが、現役への未練を断ち切れず[3]1998年韓国球界(KBO)の第1回外国人選手ドラフトで現代ユニコーンズから1位指名を受け、現役に復帰[4]

1999年2月23日にタンパベイ・デビルレイズと契約し[2]、同年は傘下AA級のオーランド・レイズ英語版で11試合登板、1勝4敗・防御率5.68、傘下AAA級のダーラム・ブルズで6試合登板、0勝1敗・防御率7.98を記録した他、メキシカンリーグメキシコシティ・タイガースにも在籍。シーズン終了後の10月15日にFAとなり[2]2000年2月1日にフロリダ・マーリンズと契約[2]。同年の開幕も傘下AAA級のカルガリー・キャノンズで迎えたが、5月11日アトランタ・ブレーブス戦で、同じくこの日にメジャーデビューした先発のジェイソン・グリーリの後を受けて2番手として登板。プロ入り16年目、37歳にしてメジャーデビューを果たす[5][6]。これは第二次世界大戦以後のメジャーリーグでは1948年クリーブランド・インディアンスサチェル・ペイジが42歳、1960年ピッツバーグ・パイレーツディオメデス・オリーボが41歳でメジャーデビューを果たしたのに次ぐ、史上3番目の年長記録となった[3][5](当時。現在は史上5位[注釈 1])。同年マーリンズでは18試合に登板、1勝1敗・防御率7.32の成績だった。同年10月18日にFAとなった[2]が、11月3日にマーリンズと翌年の契約を結んでいる[2]

2001年にもマーリンズで5試合に登板、0勝0敗・防御率1.35の成績を残している。シーズン終了後の10月9日にFAとなり[2]、この年を最後にメジャーでの登板はなかったが、2002年4月15日にミルウォーキー・ブルワーズと契約し[2]、同年は傘下AAA級のインディアナポリス・インディアンスで15試合登板、0勝0敗・防御率4.19の成績を残す。6月2日に放出された後[2]、独立リーグ・アトランティックリーグブリッジポート・ブルーフィッシュで30試合に登板、7勝0敗・防御率1.04の成績を記録する。2003年メキシカンリーグレイノサ・ブロンコスで46試合に登板、6勝4敗・防御率2.71の成績を残し、2004年にメキシカンリーグのモンクローバ・スティーラーズで15試合登板、3勝3敗・防御率4.84、ユカタン・ライオンズで14試合登板、1勝3敗・防御率5.40の成績を残した後、アトランティックリーグのカムデン・リバーシャークスで29試合に登板、3勝0敗・防御率2.20の成績を記録したのを最後に現役を引退した。

詳細情報

年度別投手成績





















































W
H
I
P
1990 味全 33 25 18 5 0 16 7 3 0 .696 888 216.0 173 9 76 5 11 110 11 1 61 46 1.92 1.15
1991 34 23 16 2 2 15 10 5 0 .600 879 211.1 198 8 64 4 4 116 8 0 74 63 2.68 1.24
1992 32 26 16 1 1 12 12 2 0 .500 922 217.1 193 24 91 3 9 131 12 1 89 76 3.15 1.31
1996 時報 11 11 2 0 0 4 4 0 0 .500 263 63.0 57 8 26 1 1 28 2 1 29 28 4.00 1.32
1998 現代 53 0 0 0 -- 6 5 27 0 .545 262 58.0 64 4 29 2 54 20 19 2.95 1.60
2000 FLA 18 0 0 0 0 1 1 1 2 .500 95 19.2 26 3 12 2 2 18 2 0 16 16 7.32 1.93
2001 5 0 0 0 0 0 0 0 0 .000 25 6.2 3 1 3 0 0 4 0 0 1 1 1.35 0.90
MLB:2年 23 0 0 0 0 1 1 1 2 .500 120 26.1 29 4 15 2 2 22 2 0 17 17 5.81 1.67
CPBL:4年 110 85 52 8 3 47 33 10 0 .588 3164 707.2 621 49 257 13 25 385 33 3 253 213 2.71 1.24
KBO:1年 53 0 0 0 -- 6 5 27 0 .545 262 58.0 64 4 29 2 54 20 19 2.95 1.60

獲得タイトル・記録

CPBL
  • 最多勝利:1回 (1991年)
  • 最優秀防御率:1回 (1990年)
  • 最多奪三振:1回 (1992年)

背番号

  • 27 (1990年 - 1992年、1998年)
  • 47 (1996年)
  • 50 (2000年 - 2001年)

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ 後に桑田真澄2007年に39歳で、高橋建2009年に40歳でのメジャーデビューを果たしている[7][8]

出典

  1. ^ University of California, Riverside Baseball Players Who Made it to the Major Leagues” (英語). Baseball-Almanac.com. 2016年2月3日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m Joe Strong Transactions” (英語). Baseball-Reference.com. 2016年2月3日閲覧。
  3. ^ a b 「各球団マンスリー・リポート フロリダ・マーリンズ/全米の話題呼んだ37歳の新人投手 ストロングが16年目の"晴れ舞台"」『月刊メジャー・リーグ』2000年7月号、ベースボールマガジン社、2000年、雑誌 08625-7、36頁。
  4. ^ Leagues of Their Own” (英語). 2016年2月3日閲覧。
  5. ^ a b Curry, Jack (2000年5月13日). “BASEBALL; Never Too Late To Make Debut In the Majors” (英語). The New York Times. 2016年2月3日閲覧。
  6. ^ May 11, 2000 Atlanta Braves at Florida Marlins Play by Play and Box Score” (英語). Baseball-Reference.com. 2016年2月3日閲覧。
  7. ^ Fitzpatrick, Mike (2007年6月10日). “MLB - Pittsburgh Pirates New York Yankees Recap June 10, 2007”. Yahoo!. オリジナルの2011年5月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110523102800/http://sports.yahoo.com/mlb/recap?gid=270610110 2016年2月3日閲覧。  {{cite news}}: |accessdate=の日付が不正です。 (説明)
  8. ^ The Mets’ 40-Year-Old Rookie” (英語). The New York Times (2009年5月5日). 2016年2月3日閲覧。

外部リンク


ジョー・ストロング(在籍年度1998)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 07:38 UTC 版)

現代ユニコーンズ」の記事における「ジョー・ストロング(在籍年度1998)」の解説

2000年フロリダ・マーリンズ37歳にしてメジャー昇格を果たす。

※この「ジョー・ストロング(在籍年度1998)」の解説は、「現代ユニコーンズ」の解説の一部です。
「ジョー・ストロング(在籍年度1998)」を含む「現代ユニコーンズ」の記事については、「現代ユニコーンズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジョー・ストロング」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョー・ストロング」の関連用語

ジョー・ストロングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョー・ストロングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョー・ストロング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの現代ユニコーンズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS